福岡よかとこ.COMテーマ『ミュージアム』
「柳川の歴史は水の歴史」 柳川市
柳川あめんぼセンター
水郷:柳川と掘割の深いつながりを楽しく学べる「柳川あめんぼセンター」。館内は、縮尺1000分の1まで凝縮された市街地のジオラマや、掘割の成り立ちから柳川の水辺の生き物の生態までが一目で分かるパネル展示をはじめ、柳川の風土を目と耳で感じられる充実した内容になっています。また、図書館としての機能も充実し、ジャンルや年齢を問わない約26万冊という豊富な蔵書も見逃せません!
営業時間 | 10:00〜18:00(火曜〜金曜は20:00まで ※祝日を除く) |
料金 | 入場無料 |
休館日 | 月曜日(定休日が祝日の場合は翌日休) 最終木曜日 年末年始 |
住所 | 柳川市一新町3-1 |
駐車場 | あり(無料:50台) |
お問合せ先 | 0944-74-4111 |
HP | HPを開く |
地図情報
◎ご紹介スポット:柳川あめんぼセンター
下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。
近隣の『よかとこスポット』を表示 近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示よかとこスタッフの体験レポート
水と緑の木々に囲まれ、四季折々の草花が目に心地良いこの和み空間は市民の憩いの場としても親しまれています。
-
- 水郷:柳川らしく水に関連するスポット「柳川あめんぼセンター」。最初に私たちを出迎(でむか)えてくれるのは、滝(たき)・噴水(ふんすい)・池・小川など、様々な水の形で魅(み)せてくれる「あめんぼ公園」。水と緑の木々に囲(かこ)まれ、四季折々(しきおりおり)の草花が目に心地良いこの和(なご)み空間は市民の憩(いこ)いの場としても親しまれています。
-
- そんな公園をほどなく進むと、水郷:柳川と掘割の関係を通じて楽しく学べる「水の資料館」が待っています。館内には縮尺(しゅくしゃく)1000分の1まで凝縮(ぎょうしゅく)された市街地(しがいち)のジオラマや、掘割の成り立ちから柳川の水辺の生き物の生態(せいたい)までが一目で分かるパネル展示をはじめ、柳川の風土を目と耳で感じられる充実(じゅうじつ)した内容になっています。案内役の"かっぱのかっちゃん"も愛らしく、子どもたちが思わず抱(だ)きついちゃいたくなるほど(笑) また、この建物は図書館としても機能(きのう)していて、若者向けの図書を豊富(ほうふ)に集めたヤングコーナーや、CDやビデオなどが目白押(めじろお)しのAVコーナー、絵本や紙芝居(かみしばい)を集めた児童(じどう)コーナーなど、どなたでも楽しめる内容豊かなものになっています。柳川観光の中で、くつろぎタイムにもってこいかもしれませんね!

情報掲示板 |
---|
![]() |
近隣のよかとこ
- 「柳川雛祭り さげもんめぐり」お雛様アートの巨大ミュージアム!
- 「柳川古文書館」筑後の歴史をヒモ解く
- 「真勝寺」本堂そのものがお墓!?
- 「椛島菖蒲園」シーズンには紫、白、黄色の色鮮やかな菖蒲が咲き乱れる!「椛島菖蒲園」をご紹介!!
- 「劉寒吉うなぎ供養碑(柳城児童公園) 」柳川名物のうなぎを供養!散策コースはおすすめ!
- 「松月文人館」文人の名産地:柳川の魅力を凝縮
- 「白秋祭」お堀がにぎやかムードで満たされる!
- 「三柱神社(高畑公園)」歴史と自然が息づくいこいスポット
- 「柳川の川下り(お堀めぐり)」舟歌が語り継ぐ柳川の自然
- 「からたち文人の足湯」観光客の癒しの空間!地元住民の憩いの場!