福岡よかとこ.COMテーマ『ミュージアム』
「うきは市吉井町出身の菊竹六皷、本名は敦」 うきは市
菊竹六鼓記念館
5.15事件における少数軍人暴虐に対し痛烈な軍部批判を行った「福岡日日新聞」(西日本新聞の前身)の主筆である、うきは市吉井町出身の菊竹六皷。六皷は号で本名は敦。
六皷は良くも悪くも世論や強きものには屈せず、反骨を貫いた新聞人であった。
氏の功績をたたえ、菊竹六皷の遺品や記録を後世に伝える為に1963年に建設された記念館。愛用品の、帽子・机・椅子や「福岡日日新聞」時代の資料や新聞などが展示されている。
展示室は、6畳ほどの広さだが数々の遺品や記事が展示されている。吉井町の白壁の風景が、当時を思わせるようでなんとも風情がある。
開館時間 | 9:00〜16:30 |
入館料 | 無料 |
休館日 | 12月29日〜1月3日 |
住所 | 福岡県うきは市吉井町1082番地1 |
駐車場 | 1台分の駐車スペースあり |
お問合せ先 | 0943-75-3343(うきは市教育委員会 生涯学習課) |
HP | HPを開く |
地図情報
◎ご紹介スポット:菊竹六鼓記念館
下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。
近隣の『よかとこスポット』を表示 近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示みどころ紹介
よかとこスタッフの体験レポート
5.15事件における少数軍人暴虐に対し痛烈な軍部批判を行った「福岡日日新聞」(西日本新聞の前身)の主筆!
-
-
5.15事件における少数軍人暴虐(ぼうぎゃく)に対し痛烈(つうれつ)な軍部批判(ひはん)を行った「福岡日日新聞」(西日本新聞の前身)の主筆(しゅひつ)である、うきは市吉井町出身の菊竹六皷(きくたけろっこ)。六皷(ろっこ)は号(ごう)で本名は敦(すなお)。
六皷は良くも悪くも世論(よろん)や強きものには屈(くっ)せず、反骨(はんこつ)を貫(つらぬ)いた新聞人であった。
氏(し)の功績(こうせき)をたたえ、菊竹六皷の遺品や記録を後世に伝える為に1963年に建設された記念館。愛用品の、帽子・机・椅子や「福岡日日新聞」時代の資料や新聞などが展示(てんじ)されている。
展示室は、6畳ほどの広さだが数々の遺品や記事が展示されている。吉井町の白壁の風景が、当時を思わせるようでなんとも風情がある。

情報掲示板 |
---|
![]() |
近隣のよかとこ
- 「居蔵の館(旧松田家住宅)」うきは市名物・土蔵造りの代表作
- 「筑後吉井おひなさまめぐり」吉井町がひな飾りで満たされる!
- 「河童坊」河童の夢の国!
- 「鏡田屋敷」吉井唯一の屋敷型建造物
- 「吉井祇園祭」吉井町の夏のシンボル
- 「金子文夫資料展示館」吉井の歴史を物語るコレクション
- 「人力車(吉井町)」吉井町の新たな魅力発見!
- 「吉井歴史民俗資料館」吉井町の成り立ちを振り返る
- 「若宮八幡神社」吉井おくんちの舞台
- 「月岡古墳」大和政権の要人がここに!?