福岡よかとこ.COMテーマ『ミュージアム』
「筑後市の魅力を保存公開!」 筑後市
筑後市郷土資料館
筑後市は水田地区、水田天満宮のとなりにある「筑後市郷土資料館」は、歴史・文化の両面で貴重 な遺産が数多く残されている筑後市の魅力を広く伝える充実の施設。館内は、市内で出土した土器 や埴輪といった考古資料(旧石器時代〜近世)をはじめ、今も匠の技が受け継がれている久留米絣、 手すき和紙、和傘など伝統工芸の保存公開、そのほか、農耕具や生活用具など様々な展示がなされています!
営業時間 | 9:00〜17:00 |
料金 | 入館無料 |
定休日 | 月曜日、祝日の翌日、年末年始 |
住所 | 筑後市水田17-2 |
駐車場 | あり(無料) |
お問合せ先 | 0942-53-8246 |
HP | HPを開く |
地図情報
◎ご紹介スポット:筑後市郷土資料館
下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。
近隣の『よかとこスポット』を表示 近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示よかとこスタッフの体験レポート
歴史・文化の両面で貴重な遺産が数多く残されている筑後市の魅力を広く伝える充実の施設です!
-
- 筑後市は水田地区、水田天満宮のとなりにある「筑後市郷土資料館」は、歴史・文化の両面で貴重(きちょう)な遺産(いさん)が数多く残されている筑後市の魅力(みりょく)を広く伝える充実(じゅうじつ)の施設(しせつ)。館内は、市内で出土した土器(どき)や埴輪(はにわ)といった考古資料(旧石器時代〜近世)をはじめ、今も匠(たくみ)の技が受け継(つ)がれている久留米絣(くるめがすり)、手すき和紙、和傘(わがさ)など、一部では製法や工具が消滅(しょうめつ)の危機(きき)にある伝統工芸の保存公開、
-
- また、人々の暮(く)らしを支えてきた農耕具(足踏み水車、ゴミ掻きなど)や生活用具(炊事用具、家具、玩具[おもちゃ]など)など様々な展示がなされています。筑後市の昔と今を楽しく学べるオススメのスポットと言えそうです!

情報掲示板 |
---|
![]() |
近隣のよかとこ
- 「水田天満宮」九州二大天満宮のひとつ
- 「水田天満宮 稚児風流」600年のドンキャンキャン
- 「山梔窩」維新志士の魂が息づく
- 「九州芸文館」世界とつながる芸術発信
- 「船小屋温泉花火大会」花火でプロポーズ成功なるか!?
- 「県営筑後広域公園」筑後地区唯一の県営都市公園
- 「藍華田中絣工房」郷土の伝統を後世へ…
- 「船小屋鉱泉場」鉄分豊富な炭酸水をお持ち帰り!
- 「船小屋鉱泉源公園」炭酸水の噴水は雀地獄!?
- 「中ノ島公園」矢部川流域のいこいスポット