お出かけ前にバーチャル体験
地区検索はコチラ 検索方法について

ホーム > ミュージアム > 筑後エリア > 八女市

福岡よかとこ.COMテーマ『ミュージアム』

「伝統芸能「八女津媛浮立」の魅力満載!」 八女市 

八女津媛浮立館

八女市矢部村を通る県道57号線沿いにある「八女津媛浮立館(やめつひめふりゅうかん)」は、八女の名前発祥にゆかりのある「八女津媛神社」に古くから伝えられる伝統芸能「八女津媛浮立」(県指定無形文化財)の歴史や神社に残る伝説などを分かりやすくパネル展示している充実の施設。館内は、真法師(しんぽち)と呼ばれる浮立の指揮者の紹介をはじめ、祭りのムードを盛り上げる“ヤーオイ”等の囃子方(はやしかた)、大太鼓手の解説など細部にわたり、実際に浮立の映像を見られるシアターまで整備されています。

伝統芸能「八女津媛浮立」の魅力満載! 伝統芸能「八女津媛浮立」の魅力満載!


営業時間 9:00〜15:00 (事前申込が必要)
料金 無料
休館日 月曜日
住所 八女市矢部村北矢部3976 (神窟)
駐車場 あり(無料)
お問合せ先 0943-47-3111 (矢部支所総務課まちづくり推進係)
HP HPを開く
地図情報

◎ご紹介スポット:八女津媛浮立館


下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。

近隣の『よかとこスポット』を表示     近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示
※ポイントを移動するには、マウスでドラッグしたり、中心としたい地点をダブルクリックしてください。

みどころ紹介

  • 八女地方の伝統芸能を楽しく解説!「八女津媛浮立館」にやってきました!
  • コメントを頂いた栗原広行さん。お忙しい中、ありがとうございました!


よかとこスタッフの体験レポート

矢部村の魅力をいっそう深いものにする要注目なスポットと言えそうです!


  • 八女市矢部村を通る県道57号線沿いにある「八女津媛浮立館(やめつひめふりゅうかん)」は、八女の名前発祥(はっしょう)にゆかりのある「八女津媛神社」に古くから伝えられる伝統芸能「八女津媛浮立」(県指定無形文化財)の歴史や神社に残る伝説などを分かりやすくパネル展示している充実(じゅうじつ)の施設(しせつ)。


  • 館内は、真法師(しんぽち)と呼ばれる浮立の指揮者(しきしゃ)の紹介をはじめ、祭りのムードを盛(も)り上げる“ヤーオイ”等の囃子方(はやしかた)、大太鼓手(おおだいこしゅ)の解説(かいせつ)など細部にわたり、実際(じっさい)に浮立の映像を見られるシアターまで整備(せいび)されています。神社だけでなく、その豊かな歴史を通じて矢部村の魅力(みりょく)をいっそう深いものにする要注目なスポットと言えそうです!

情報掲示板

情報掲示板へ

教えてもらって、教えてあげる。楽しい意見交換の場にいかがでしょうか?
→マナーを守って楽しく活用してください。


近隣のよかとこ

MediaPlayerダウンロードセンター

よかとこ.comでは、レジャー情報を動画コンテンツを用いてご案内しています。
動画が表示されない場合は、誠にお手数ですが、左の画像をクリックし「MediaPlayer」をダウンロード・インストール(無料)の上、再度ご覧ください。

ページトップへ戻る