福岡よかとこ.COMテーマ『ミュージアム』
「文人の名産地:柳川の魅力を凝縮」 柳川市
松月文人館
福岡県は柳川市が誇る北原白秋、野田宇太郎、劉寒吉をはじめとする多くの文人たちが残した色紙や書簡、写真 などが多数展示された「松月文人館」。詩歌や文芸に携わった偉人のたどった軌跡が色濃く反映された館内は必 見で、中でも北原白秋の直筆の書画や、彼らのゆかりの地として、かつての料亭:松月を詠った歌碑など、当時 をしのばせる興味深い展示が満載です!
営業時間 | 9:00〜17:00 |
料金 | 入館無料 |
定休日 | 年中無休 |
住所 | 柳川市三橋町高畑329 |
お問合せ先 | 0944-72-4141 |
HP | HPを開く |
地図情報
◎ご紹介スポット:松月文人館
下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。
近隣の『よかとこスポット』を表示 近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示よかとこスタッフの体験レポート
地元出身の著名な文人たちの思い出の地に今や歴史的に貴重な資料が多数展示されています!
-
- 福岡県は柳川市が誇(ほこ)る北原白秋(きたはらはくしゅう)、野田宇太郎(のだうたろう)、劉寒吉(りゅうかんきち)をはじめとする多くの文人たちが残した色紙や書簡(しょかん)、写真などが多数展示された「松月文人館(しょうげつぶんじんかん)」のご紹介です。
-
- 柳川らしく掘割沿(ほりわりぞ)いにあるこちらのスポットは"文人館"という名前のとおり、詩歌(しいか)や文芸に携(たずさ)わった偉人(いじん)のたどった軌跡(きせき)が色濃(いろこ)く反映(はんえい)されているのが最大の特徴(とくちょう)で、中でも日本の近代文学に偉大(いだい)な業績(ぎょうせき)を残した詩人:北原白秋の直筆(じきひつ)の書画は必見です! そもそもこの松月文人館という場所自体が、北原白秋の詩集「思い出」の一節にある懐月楼(かいげつろう)という氷屋だったんだそうな。この懐月楼が後の料亭(りょうてい):松月となり、北原白秋ら柳川出身の文人が訪(おとず)れる思い出の地となったというわけです。
-
- 館内の展示のほか、敷地(しきち)内には文人たちと松月のゆかりについて詠(うた)ったいくつかの歌碑(かひ)もあり、当時の文芸界を偲(しの)ぶ貴重(きちょう)な資料として今も大切に保存されています。文学に詳しくないレポーターも、なんだか急に詩でも一筆(いっぴつ)書いてみるかと思ってしまう、そんな不思議(ふしぎ)な魅力(みりょく)を備(そな)えたスポットでした。

情報掲示板 |
---|
![]() |
近隣のよかとこ
- 「やながわ有明海水族館(旧:おきのはた水族館)」有明海の魅力を凝縮!
- 「北原白秋生家」日本を代表する詩人の魅力満載
- 「旧戸島家住宅」柳川武家住宅の代表「旧戸島家住宅」
- 「御花」歴史と伝統の地:柳川を代表する邸宅
- 「柳川の川下り(お堀めぐり)」舟歌が語り継ぐ柳川の自然
- 「からたち文人の足湯」観光客の癒しの空間!地元住民の憩いの場!
- 「劉寒吉うなぎ供養碑(柳城児童公園) 」柳川名物のうなぎを供養!散策コースはおすすめ!
- 「椛島菖蒲園」シーズンには紫、白、黄色の色鮮やかな菖蒲が咲き乱れる!「椛島菖蒲園」をご紹介!!
- 「柳川雛祭り さげもんめぐり」お雛様アートの巨大ミュージアム!
- 「柳川あめんぼセンター」柳川の歴史は水の歴史