福岡よかとこ.COMテーマ『ミュージアム』
「未来の住みよいまちを提案する」 大牟田市
大牟田エコサンクセンター
環境にやさしく、そして美しい住みよいまちづくりを進める"大牟田エコタウンプラン"の一環として設けられた、環境・リサイクル産業の一大拠点「大牟田エコタウン」。その一角に、地球にやさしい環境づくりについて楽しく学べる充実スポット「大牟田エコサンクセンター」があります。館内は、実際に目で見て触って確かめられる、体験を重視した展示が目白押しで、映像を使った環境問題とりくみ度チェックプログラムやクイズコーナーなど遊び要素も満載です!
営業時間 | 9:00〜17:00 |
料金 | 入館料:無料(常設展示ホール) |
休館日 | 月曜日(祝日の場合は翌日休)年末年始(12/29〜1/3) |
住所 | 大牟田市健老町461 |
駐車場 | あり(無料:80台) |
お問合せ先 | 0944-41-2735 |
HP | HPを開く |
地図情報
◎ご紹介スポット:大牟田エコサンクセンター
下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。
近隣の『よかとこスポット』を表示 近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示みどころ紹介
よかとこスタッフの体験レポート
充実の実物展示で地球にやさしい環境づくりについて、楽しく学べるスポットになっています!
-
- 炭鉱のまち:大牟田は、国内最大の三池鉱(みいけこう)の閉山を受け、その100年あまりの炭鉱の歴史に幕(まく)が下りました。その大牟田市が、さらなる発展(はってん)を目指して、環境(かんきょう)にやさしく、そして美しい住みよいまちづくり"大牟田エコタウンプラン"を進めているそうな。 その一環として、大牟田市健老町地区に、地域や生活に密着(みっちゃく)した廃棄物(はいきぶつ)を資源化(しげんか)する環境・リサイクル産業の一大拠点(いちだいきょてん)「大牟田エコタウン」が設(もう)けられました。ご紹介するのは、その一角、地球にやさしい環境づくりについて楽しく学べる充実(じゅうじつ)スポット「大牟田エコサンクセンター」。
-
- 館内には、地球をかたどった巨大なドーム状の体験(たいけん)コーナーをはじめ、私たちの生活に身近なものから楽しく環境を学べる充実の展示ばかり。注目したいのは、ほとんどのコーナーに解説用の実物が展示されているということ。絵や写真、模型(もけい)で省略(しょうりゃく)されるより、やっぱり実際に目で見て触(さわ)って確かめられる方が勉強になりますよね!そのほか、映像を使った環境問題とりくみ度チェックプログラムやクイズコーナーなど遊び要素(ようそ)も満載(まんさい)!体験してみれば、自分の何気ない行動がいかに環境に影響(えいきょう)を与えているかが分かりますよ・・(汗)
-
- そして、おすすめなのが2階のAV研修ホール。こちらでは映画館さながらの会場と巨大スクリーンで対話式(たいわしき)の環境アニメなどを上映されています。各席に用意されたスイッチが押された数によって、画面のキャラクターが面白い反応を見せてくれるユニークなもので、喜(よろこ)ぶ子どもたちの顔が目に浮(う)かびます(笑)
-
- この大牟田エコサンクセンターは、平成14年のオープン以来、今では年間3万5千人が訪れる人気の学習スポットで、市内の小学4年生は全員来場するという定番中の定番。また展示以外にも、ペットボトルでできたジュウタンや焼却灰(しょうきゃくばい)でできたタイル、太陽光発電(たいようこうはつでん)でまかなう照明(しょうめい)、雨水をトイレ用水として利用するなど、直接目には見えない環境への気配りも要注目です!みなさんも、未来の豊かな暮(く)らしのために身近な生活から変えてみませんか?

情報掲示板 |
---|
![]() |
近隣のよかとこ
- 「石炭産業科学館」国内最大の三池炭鉱の歴史を網羅する
- 「大蛇山まつり(大蛇山FireFestival)」ド迫力の大蛇の競演!
- 「諏訪公園」広大な憩いスポット
- 「黒崎公園」つつじに囲まれた魅力たっぷりな公園
- 「伊藤整一海軍大将墓所」戦艦大和よ永遠に
- 「三池カルタ・歴史資料館」1万枚超のコレクション!
- 「旧三井港倶楽部」明治時代にタイムスリップ!
- 「延命公園」大牟田市で最初に開設されたと言われる歴史ある公園!
- 「大牟田市動物園」ふれあい体験満載!
- 「宮浦石炭記念公園」炭鉱節が唄う