お出かけ前にバーチャル体験
地区検索はコチラ 検索方法について

ホーム > ミュージアム > 筑後エリア > 柳川市

福岡よかとこ.COMテーマ『ミュージアム』

「筑後の歴史をヒモ解く」 柳川市 

柳川古文書館

「柳川古文書館」は文字通り、筑後地方に散在する古文書を集めた施設。それらの展示公開はもちろん、国指定重要文化財「五条家文書」や県指定文化財「伝習館文庫」をはじめとする、柳川に眠るたくさんの貴重な古文書の損失を防ぐため、また、それら歴史資料を収集・保存し、来館者に分かりやすく整理することを目的に、日々努めてらっしゃるんだとか!

筑後の歴史をヒモ解く 筑後の歴史をヒモ解く


営業時間 9:30〜16:30 (入館は16時まで)
料金 入館無料
休館日 月曜日(祝日の場合は翌日休)
館内整理日として、毎月最終木曜日
年末年始(12月28日〜1月4日)
※その他臨時に休館する場合があります。
住所 柳川市隅町71-2
駐車場 あり(無料:10台)
お問合せ先 0944-72-1037
HP HPを開く
地図情報

◎ご紹介スポット:柳川古文書館


下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。

近隣の『よかとこスポット』を表示     近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示
※ポイントを移動するには、マウスでドラッグしたり、中心としたい地点をダブルクリックしてください。

みどころ紹介

  • 筑後地方の古文書を保存・管理している「柳川古文書館」にやってきました!
  • コメントを頂いた柳川古文書館学芸員柳川市史編さん係の白石直樹さんです。お忙しい中、お世話になりました〜!


よかとこスタッフの体験レポート

筑後地方に散在する古文書を集めた施設で、いわば柳川地方の生き字引的な存在です!


  • ご紹介するのは「柳川古文書館(やながわこもんじょかん)」。こちらは文字通り、筑後地方に散在(さんざい)する古文書を集めた施設(しせつ)で、いわば柳川地方の生き字引(いきじびき)的な存在。 この地方には国指定重要文化財「五条家文書(ごかじょうもんじょ)」や福岡県指定文化財「伝習館文庫(でんしゅうかんぶんこ)」をはじめとして、たくさんの貴重な古文書の所在が確認(かくにん)されているんですが、そのすべてが理想的な保存・管理をされているとは言えないらしく、個人で所有されている物の中には、すでに消失(しょうしつ)してしまったケースもあるんだそうな。モッタイナイ!


  • そういった損失(そんしつ)を防ぐために、この施設が古文書などの歴史資料を収集・保存し、来館者(らいかんしゃ)に分かりやすいように整理(せいり)されているというわけなんです。古文書というと、私たちにはあまりなじみのない分野に思えますが、古い書物がなくなるということは、歴史そのものが消失すること。そう考えるとおろそかにはできないですよね!


  • レポーター的には、ここが古文書の歴史的価値はもとより、それらがヒモ解くこの地方の歴史や文化を多くの方に知ってもらうことで強まる地元愛を重視(じゅうし)してらっしゃるように感じました。すばらしい!うちの地元にも一件欲しいところです。

情報掲示板

情報掲示板へ

教えてもらって、教えてあげる。楽しい意見交換の場にいかがでしょうか?
→マナーを守って楽しく活用してください。


MediaPlayerダウンロードセンター

よかとこ.comでは、レジャー情報を動画コンテンツを用いてご案内しています。
動画が表示されない場合は、誠にお手数ですが、左の画像をクリックし「MediaPlayer」をダウンロード・インストール(無料)の上、再度ご覧ください。

ページトップへ戻る