福岡よかとこ.COMテーマ『ミュージアム』
「炭鉱のドラマを凝縮!」 直方市
直方市石炭記念館
直方市のJR筑豊本線沿いにある「直方市石炭記念館」は、かつて日本一の石炭産出量を誇っていた筑豊炭田の歴史を後世に伝える充実の資料館で、元々は筑豊石炭鉱業組合・直方会議所として明治43年に建てられたもの。本館・別館・石炭記念館の3棟からなり、それぞれ貴重な資料が多数展示されています。館内には日本最大の石炭や、日本最古の救命器、巨大な炭鉱模型など興味深い展示が目白押しとなっています!
営業時間 | 9:00〜17:00(入館は16:00まで) |
料金 | 入館料:一般 100円、高大生 50円、中学生以下無料 ※毎週土曜日は高校生の入館無料 |
休館日 | 月曜日(祝日の場合は翌日休)・年末年始(12/29〜1/3) |
住所 | 直方市直方692-4 |
駐車場 | 若干あり(無料) |
お問合せ先 | 0949-25-2243 |
HP | HPを開く |
地図情報
◎ご紹介スポット:直方市石炭記念館
下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。
近隣の『よかとこスポット』を表示 近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示みどころ紹介
よかとこスタッフの体験レポート
日本最大の石炭や、日本最古の救命器、巨大な炭鉱模型など興味深い展示が目白押しです!
-
- 直方(のおがた)市のJR筑豊本線沿いにある「直方市石炭記念館」は、かつて日本一の石炭産出量を誇(ほこ)っていた筑豊炭田の歴史を後世に伝える充実(じゅうじつ)の資料館(しりょうかん)で、元々は筑豊石炭鉱業組合・直方会議所として明治43年に建てられたもの。本館・別館・石炭化学館の3棟(とう)からなり、それぞれ貴重(きちょう)な資料が多数展示されています。館内には日本最大の石炭や、日本最古の救命器、巨大な炭鉱模型(たんこうもけい)など興味(きょうみ)深い展示が目白押(めじろお)しで、
-
- さらに、石炭を過去の資源(しげん)としてではなく、これからのエネルギー資源として価値が高いことを情報(じょうほう)発信している施設(しせつ)としても要注目です。屋外には、坑内の運搬(うんぱん)で活躍(かつやく)した空気圧で走る列車や、石炭の原料となるメタセコイア、救護隊(きゅうごたい)が訓練に使用した練習坑道など珍(めずら)しいものがいっぱい。初めての方でも石炭の歴史と魅力(みりょく)に感動すること間違(まちが)いなしのおすすめスポットです!

情報掲示板 |
---|
![]() |
近隣のよかとこ
- 「多賀公園の黄玉樹」神秘的な雰囲気が漂っています!
- 「多賀神社」日本を誕生させたと伝えられている神様!?
- 「直方歳事館」純和風の生涯学習施設
- 「直方谷尾美術館」斬新な企画展示が要注目!
- 「アートスペース谷尾」ガラス工芸の魅力満載!
- 「直方リバーサイドパーク」桜や菜の花・チューリップが咲き誇る河川敷公園!
- 「遠賀川水辺館」川の魅力を実体験!
- 「のおがた夏まつり」大スケールの花火大会
- 「近津川遊歩道桜並木(小野牟田池)」地域の方々にも親しまれている花見スポット!
- 「鴨生田公園」桜の名所としても有名!