福岡よかとこ.COMテーマ『ミュージアム』
「貝島炭鉱の歴史を網羅!」 宮若市
宮若市石炭記念館
1世紀にわたる筑豊炭鉱産業を最後まで支えた貝島炭鉱の歴史を網羅する「宮若市石炭記念館」。建物は旧大之浦小学校の校舎をそのまま生かした懐かしい雰囲気で、炭鉱の歴史と絶妙にマッチ!館内外には炭鉱全盛の時代に活躍したSLの実物、炭鉱住宅の巨大ジオラマなど当時の様子が目に浮かぶ充実の展示。さらに、町の生き字引:館長の榎田崇さんの情熱的なお話しを聞けるだけでも訪れる価値ありです!
営業時間 | 9:00〜17:00 |
料金 | 入館無料 |
休館日 | 月曜日(定休日が祝日の場合は翌日休)、木曜日午後、年末年始、祝日 |
住所 | 宮若市字上大隈573 |
駐車場 | あり(無料) |
お問合せ先 | 0949-32-0404 |
HP | HPを開く |
地図情報
◎ご紹介スポット:宮若市石炭記念館
下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。
近隣の『よかとこスポット』を表示 近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示みどころ紹介
よかとこスタッフの体験レポート
展示の充実ぶりはすさまじく、宮若の歴史はおろか、炭鉱を通じた人々の暮らしまでも目に浮かんでくるほど!
-
- 1世紀にわたる筑豊炭鉱産業を最後まで支えた貝島炭鉱(かいじまたんこう)の歴史を網羅(もうら)した「宮若市石炭記念館」。ここの展示の充実ぶりはすさまじく、歴史はおろか、炭鉱を通じた人々の暮(く)らしまでも目に浮(う)かんでくるほど!さらに館長の榎田崇(えのきだたかし)さんはこの町の生き字引(いきじびき)と言ってもいいくらいで、地元愛たっぷりで語られるそのお話を聞けるだけでも訪(たず)ねる価値は十二分にありますよ〜!
-
- 見所としては、炭鉱全盛の時代に活躍(かつやく)したSLの屋外実物展示、岡本さんがおひとりで作られたという炭鉱住宅の巨大ジオラマなど、紹介し出したらキリがありません(笑)ちなみにこの石炭記念館は旧大之浦(おおのうら)小学校の校舎(こうしゃ)をそのまま生かした作りで、その懐(なつ)かしい雰囲気(ふんいき)が炭鉱の歴史と絶妙(ぜつみょう)にマッチして、独特の空間が演出(えんしゅつ)されています。一度この空気を味わえばきっと町のことが好きになるはずですよ!

情報掲示板 |
---|
![]() |
近隣のよかとこ
- 「宮若納涼花火大会」間近であがる大迫力の花火
- 「犬鳴川河川公園」犬鳴川でホッと一息!
- 「四季菜館」宮若産の旬が揃う!
- 「宮若文化村 河童福祉の里」かっぱのまちの駅と言えば?!
- 「蒸気機関車アルコ号」全国に2台しかない貴重な文化財
- 「健康の森公園市民プール」施設充実のレジャープール
- 「六地蔵(地蔵公園)」必見!ありがた〜いお地蔵様
- 「笠城ダム公園」エメラルドグリーンのダム公園!
- 「長谷寺(長谷観音)」日本三大長谷寺のひとつ
- 「鴨生田公園」桜の名所としても有名!