福岡よかとこ.COMテーマ『ミュージアム』
「昔の生活が見えてきます!」 嘉麻市
嘉穂ふるさと交流館
嘉麻市にある「嘉穂ふるさと交流館」に行ってきました。こちらの建物は昭和26年に建てられた大隈保健所が改修されたものだそうで、
昔使用されていた生活用品の展示をはじめ、埋蔵文化財の資料などが展示されています。まずは1階の展示室を見学♪
実際に昔使用されていたという数多くの生活用具の中で、木製の冷蔵庫がとても印象に残りました。上の扉の中に氷を入れて使っていたそうです。
テレビで観たことあったはあったのですが、本物を見られるとは思ってもいませんでした(笑)。続いて2階へ案内していただきました。
こちらでは土器を実際に触ることができるんです。形を整えた時についたと思われる、人の指の型が残っているんですよ!
時を越えて…というか、何とも言えない不思議な感じがしました^^。また、黒田節でおなじみの母里太兵衛が城主を務めた益富城の出土品の瓦なども展示されていました。
懐かしく感じられる方もいらっしゃれば、逆に新鮮に思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか。老若男女が楽しめるスポットです。
※平日の見学は事前連絡が必要になります。ご注意ください。
開館時間 | 9:00〜17:00 |
休館日 | 月曜日、国民の祝日、12/28〜1/4 |
住所 | 嘉麻市大隈町449-2 |
駐車場 | 有 |
お問合せ先 | 0948-57-2678(土・日のみ) ※平日見学希望の方は0948-57-3176 |
HP | HPを開く |
地図情報
◎ご紹介スポット:嘉穂ふるさと交流館
下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。
近隣の『よかとこスポット』を表示 近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示みどころ紹介
よかとこスタッフの体験レポート
懐かしく感じられる方もいらっしゃれば、逆に新鮮に思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか♪
-
-
嘉麻市にある「嘉穂(かほ)ふるさと交流館」に行ってきました。こちらの建物は昭和26年に建てられた大隈(おおくま)保健所(ほけんじょ)が改修(かいしゅう)されたものだそうで、
昔使用されていた生活用品の展示をはじめ、埋蔵文化財(まいぞうぶんかざい)の資料などが展示されています。まずは1階の展示室を見学♪
実際に昔使用されていたという数多くの生活用具の中で、木製(もくせい)の冷蔵庫がとても印象に残りました。上の扉(とびら)の中に氷を入れて使っていたそうです。
テレビで観たことあったはあったのですが、本物を見られるとは思ってもいませんでした(笑)。
-
-
続いて2階へ案内していただきました。
こちらでは土器(どき)を実際に触(さわ)ることができるんです。形を整えた時についたと思われる、人の指の型が残っているんですよ!
時を越えて…というか、何とも言えない不思議(ふしぎ)な感じがしました^^。また、黒田節(くろだぶし)でおなじみの母里太兵衛(ぼりたへえ)が城主(じょうしゅ)を務(つと)めた益富城(ますとみ城)の出土品(しゅつどひん)の瓦(かわら)なども展示されていました。
懐(なつ)かしく感じられる方もいらっしゃれば、逆に新鮮に思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか。老若男女(ろうにゃくなんにょ)が楽しめるスポットです。
※平日の見学は事前連絡が必要になります。ご注意ください。

情報掲示板 |
---|
![]() |
近隣のよかとこ
- 「カッホー馬古屏」やっぱり地元産が一番!
- 「鮭神社」「鮭」を祀る全国でも珍しい神社
- 「山田郷土資料館」埋蔵文化財や炭坑関係資料など間近で見れる!
- 「サルビアパーク」健康第一!ふれあいスポット
- 「道の駅うすい」美術館のような物産館
- 「三光園のつつじ」自然の美しさとたくましさを感じる!
- 「安国寺」歴史と自然に満ちた寺院
- 「大法白馬山梅林公園」豊かな梅の香りに包まれる
- 「碓井琴平文化館」碓井の面白さ大集合!
- 「織田廣喜美術館(碓井琴平公園)」美術を楽しむ機会をより多く提供!