福岡よかとこ.COMテーマ『ミュージアム』
「ふるさとのステキ発見!」 嘉麻市
稲築文化ふれあい伝承館
嘉麻市は山野地区、県道211号線そばの若八幡神社の横にある「稲築文化ふれあい伝承館」は、地域の文化遺産の掘り起こしをはじめ、伝統芸能などの伝承や歴史・文化情報の収集と発信といった“ふるさと振興”の拠点としてつくられた充実の資料館。稲築地区には県指定民俗文化財の「山野の楽」をはじめ、「漆生神楽」「獅子舞」など魅力ある様々な伝統行事が受け継がれており、館内には、県内外の太鼓芸能「楽」の紹介のほか、その素晴らしさを伝える多くの関連資料を公開する展示室や、文化交流をはかる伝習室などが設けられています!
営業時間 | 9:00〜17:00(芸能伝習使用は〜21:00) |
料金 | 入館無料 |
休館日 | 月曜日、国民の祝日の翌日(祝日が日曜日となる時は、火曜日) |
住所 | 嘉麻市山野1619-4 |
駐車場 | 駐車スペースあり |
お問合せ先 | 0948-43-1737 |
HP | HPを開く |
地図情報
◎ご紹介スポット:稲築文化ふれあい伝承館
下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。
近隣の『よかとこスポット』を表示 近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示みどころ紹介
よかとこスタッフの体験レポート
“ふるさと振興”の拠点としてつくられた充実の資料館です!
-
- 嘉麻市は山野地区、県道211号線そばの若八幡神社の横にある「稲築文化ふれあい伝承館(でんしょうかん)」は、地域の文化遺産(ぶんかいさん)の掘(ほ)り起こしをはじめ、伝統芸能などの伝承や歴史・文化情報の収集と発信といった“ふるさと振興(しんこう)”の拠点(きょてん)としてつくられた充実(じゅうじつ)の資料館(しりょうかん)。稲築地区には県指定民俗文化財の「山野の楽(がく)」をはじめ、「漆生神楽(うるしおかぐら)」「獅子舞(ししまい)」など魅力(みりょく)ある様々な伝統行事が受け継(つ)がれており、
-
- 館内には、県内外の太鼓(たいこ)芸能「楽」の紹介のほか、その素晴(すば)らしさを伝える多くの関連資料を公開する展示室や、文化交流をはかる伝習室などが設(もう)けられています。また、建物の向かい側の丘には、この地域への豊前文化の影響(えいきょう)を感じさせる県指定文化財の「山野の石像群(せきぞうぐん)」もあり、見所も満載(まんさい)となっています!

情報掲示板 |
---|
![]() |
近隣のよかとこ
- 「若八幡神社」山野の楽の舞台
- 「山野の楽」“河童祭り”の異名を持つ伝統行事
- 「山野の石像群(五百羅漢)」心が和む石仏様
- 「三郎丸の大樟」かっぱ伝説が息づく大樹
- 「稲築公園」万葉歌碑が要注目!
- 「稲築ふるさと資料室」稲築エリアの魅力を再発見!
- 「三菱飯塚炭鉱 巻き上げ機台座」飯塚炭鉱の歴史を今に伝える
- 「稲築八幡宮」稲築発祥の地
- 「フォレスト・フォーレスト」日本でも非常に珍しい!自家製窯自家焙煎!
- 「大将陣公園」飯塚市随一の桜の名所