福岡よかとこ.COMテーマ『ミュージアム』
「稲築エリアの魅力を再発見!」 嘉麻市
稲築ふるさと資料室
嘉麻市の岩崎地区、国道211号線沿いの嘉麻市役所・稲築庁舎の隣にある稲築住民センター3階「稲築ふるさと資料室」は、稲築エリアの持つ“まちの魅力”を様々な角度から発信する充実の施設。コンパクトにまとめられた利用しやすい展示室の中には、町内最大を誇った三井山野炭鉱をはじめとする炭坑の町としての歴史を紹介する炭坑資料コーナーや、域内に点在する、かって塚古墳や次郎太郎古墳、沖出古墳といった遺跡からの出土品を公開する埋蔵文化財資料コーナー、更には、町民の方々から寄せられたレトロで貴重な品々が並べられた民族資料コーナーなど見所満載。まさに稲築の面白さを発見するならまずここからといった充実のスポットとなっています!
営業時間 | 9:00〜17:00 ※見学の際は事前連絡が必要です |
料金 | 入館無料 |
定休日 | 土・日・国民の祝日、年末年始(12月29日〜1月3日) |
住所 | 嘉麻市岩崎1143-3 |
駐車場 | あり(市役所と共用) |
お問合せ先 | 0948-57-3176 |
HP | HPを開く |
地図情報
◎ご紹介スポット:稲築ふるさと資料室
下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。
近隣の『よかとこスポット』を表示 近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示みどころ紹介
よかとこスタッフの体験レポート
“まちの魅力”を様々な角度から発信する充実の施設です!
-
- 嘉麻市の岩崎地区、国道211号線沿いの嘉麻市役所・稲築庁舎(いなつきちょうしゃ)の隣にある稲築住民センター3階「稲築ふるさと資料室」は、稲築エリアの持つ “まちの魅力(みりょく)”を様々な角度から発信する充実(じゅうじつ)の施設(しせつ)。コンパクトにまとめられた利用しやすい展示室の中には、町内最大を誇(ほこ)った三井山野炭鉱(みついやまのたんこう)をはじめとする炭坑の町としての歴史を紹介する炭坑資料コーナーや、
-
- 域内(いきない)に点在(てんざい)する、かつて塚古墳(づかこふん)や次郎太郎古墳、沖出古墳(おきでこふん)といった遺跡(いせき)からの出土品を公開する埋蔵文化財資料(まいぞうぶんかざいしりょう)コーナー、更には、町民の方々から寄せられたレトロで貴重(きちょう)な品々が並べられた民族(みんぞく)資料コーナーなど見所満載(みどころまんさい)。まさに稲築の面白さを発見するならまずここからといった充実(じゅうじつ)のスポットとなっています!

情報掲示板 |
---|
![]() |
近隣のよかとこ
- 「稲築公園」万葉歌碑が要注目!
- 「三郎丸の大樟」かっぱ伝説が息づく大樹
- 「稲築八幡宮」稲築発祥の地
- 「山野の石像群(五百羅漢)」心が和む石仏様
- 「山野の楽」“河童祭り”の異名を持つ伝統行事
- 「稲築文化ふれあい伝承館」ふるさとのステキ発見!
- 「若八幡神社」山野の楽の舞台
- 「沖出古墳公園」筑豊で最も古い前方後円墳
- 「三菱飯塚炭鉱 巻き上げ機台座」飯塚炭鉱の歴史を今に伝える
- 「フォレスト・フォーレスト」日本でも非常に珍しい!自家製窯自家焙煎!