福岡よかとこ.COMテーマ『ミュージアム』
「大任町の歴史を楽しむ」 田川郡大任町
ふるさと館おおとう
田川郡大任町の今任原地区、総合運動公園前交差点そばにある「ふるさと館おおとう」は、同町の文化遺産を後世に伝える目的で、貴重な史料の収集・保存・公開を行う施設。館内は歴史・民俗・文化の3つのゾーンに分かれる常設展示室を中心に、様々なテーマで資料を公開する企画展示室や彦山川の自然環境をを再現した巨大水槽など見所満載となっています!
営業時間 | 9:00〜17:00(入館は16:30まで) |
料金 | 入館無料 |
休館日 | 月曜日(祝日の場合は翌日休)、年末年始 |
住所 | 田川郡大任町今任原1666-2 |
駐車場 | あり(無料) |
お問合せ先 | 0947-41-2055 |
地図情報
◎ご紹介スポット:ふるさと館おおとう
下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。
近隣の『よかとこスポット』を表示 近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示みどころ紹介
よかとこスタッフの体験レポート
大任町のあふれる魅力を体感できる充実の内容となっています!
-
- 田川郡大任町の今任原地区、総合運動公園前交差点そばにある「ふるさと館おおとう」は、同町の文化遺産(ぶんかいさん)を後世(こうせい)に伝える目的で、貴重(きちょう)な史料(しりょう)の収集・保存・公開を行う施設。館内は歴史・民俗・文化の3つのゾーンに分かれる常設展示室(じょうせつてんじしつ)を中心に、様々なテーマで資料を公開する企画展示室や彦山川の自然環境(しぜんかんきょう)を再現した巨大水槽(きょだいすいそう)など見所満載(みどころまんさい)となっています。
-
- 縄文時代の土器をはじめとする同町の遺跡(いせき)の出土品や、昔使われていた農具や生活用品など、人々の暮らしを振り返る史料各種、また、炭坑(たんこう)の町としても栄えた同町内の鍛冶屋(かじや)に関する興味深い資料など、大任町のあふれる魅力(みりょく)を体感できる充実(じゅうじつ)の内容となっています!

情報掲示板 |
---|
![]() |
近隣のよかとこ
- 「サボテンハウス」西日本最大級のサボテンハウス
- 「大任中央公園」町の公園で全長90メートルの滑り台?!
- 「建徳寺古墳」太古の歴史に思いをはせて
- 「松長龍神」不思議な力を持つなぞの石とは!?
- 「出雲神社」縁結びの御利益を!
- 「おおとう桜街道」日本最大級の道の駅
- 「菅原神社のイチイガシ」大任町の歴史を見守る巨木
- 「十輪院」願い事が叶うと言われる龍神さま!?話題になっています!
- 「赤村トロッコ油須原線」幻の鉄道に乗ろう!
- 「岩亀八幡神社」梵鐘と人形芝居が要注目!