福岡よかとこ.COMテーマ『ミュージアム』
「山頂の天守閣?美術館?」 田川郡添田町
岩石城
田川郡添田町の中心部にある標高454mの岩石山(がんじゃくさん)。その頂上にある「岩石城」は、保元3年(1158年)、平清盛が家臣の大庭景親に命じてつくらせたと言われる山城を一部復元したもので、天守閣だけをモチーフにしたユニークな形をしているのが特徴。1階と地下1階はアートホールとして県内外の芸術家や町内の子ども達の発表の場になっており、2階はその収蔵庫。そして3階は展望所になっています!
営業時間 | 10:00〜17:00 |
料金 | 入場無料 |
定休日 | 年中無休 |
住所 | 田川郡添田町大字添田1788-2 |
駐車場 | 添田公園の駐車場を利用(無料) |
お問合せ先 | 0947-82-3325(添田美術館) |
地図情報
◎ご紹介スポット:岩石城
下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。
近隣の『よかとこスポット』を表示 近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示みどころ紹介
よかとこスタッフの体験レポート
平清盛つくらせた山城を一部復元したもので、天守閣だけをモチーフにしたユニークな形をしているのが特徴です!
-
- 田川郡添田町の中心部にある標高(ひょうこう)454mの岩石山(がんじゃくさん)。その頂上にある「岩石城(がんじゃくじょう)」は、保元3年(1158年)、平清盛(たいらのきよもり)が家臣(かしん)の大庭景親(おおばかげちか)に命じてつくらせたと言われる山城を一部復元したもので、天守閣(てんしゅかく)だけをモチーフにしたユニークな形をしているのが特徴(とくちょう)。
-
- 1階と地下1階はアートホールとして県内外の芸術家や町内の子ども達の発表の場になっており、2階はその収蔵庫(しゅうぞうこ)。そして3階は展望所(てんぼうしょ)になっています。桜やツツジの名所として知られる添田公園の一角にあるロケーションもすばらしく、四季折々の自然の魅力(みりょく)があふれる空間となっています!

情報掲示板 |
---|
![]() |
近隣のよかとこ
- 「ふれあいの館「そえだジョイ」」巨大なお城の中でくつろごう!
- 「添田神社」旧添田村の守り神
- 「添田公園」添田町の魅力が詰まった憩いスポット
- 「中島家住宅」江戸時代の商家を知る
- 「そえだ花火大会」“ねぶた”と“はなび”
- 「歓遊舎ひこさん」遊びどころ満載の物産館
- 「中元寺の菜の花畑」英彦山との競演は見もの!
- 「菅原神社のイチイガシ」大任町の歴史を見守る巨木
- 「今川公園」自然の醍醐味を体感!
- 「中元寺の薬師如来」地域に愛される珠玉の仏像