ホーム > ミュージアム > 北九州エリア > 北九州市若松区
福岡よかとこ.COMテーマ『ミュージアム』
「洞海湾の歴史・若築の歴史・若松の歴史が学べる」 北九州市若松区
わかちく史料館
海上交通の要衝である洞海湾(若松港)とともに生き歴史を刻んできた若松築港会社の保存資料をはじめ、地元の方々からの貴重な資料等を多数展示している「わかちく史料館」に行ってきました!
筑豊炭田から採掘された石炭の積出港として開発・運営することを目的として設立され、一世紀の経路を若松と共に歩んできた若築建設が地域の皆様にお世話になったことの感謝と洞海湾のなりたちや若松の歴史を後世に伝えたいという願いを込めて開館した史料館だそうです。
館内は、洞海湾の歴史・若築の歴史・若松の歴史に構成されており映像や動くジオラマ・年表などでわかりやすく説明されています。
歴史の展開・当時の人々の暮らしぶり・町の様子など色々な時代の若松に是非ふれてみてはいかがでしょうか?
営業時間 | 10:00〜16:00 |
料金 | 無料 |
定休日 | 毎週月曜日、祝祭日、年末年始 |
住所 | 福岡県北九州市若松区浜町1-4-7 |
駐車場 | 有 |
お問合せ先 | 093-752-1707 |
HP | HPを開く |
地図情報
◎ご紹介スポット:わかちく史料館
下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。
近隣の『よかとこスポット』を表示 近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示みどころ紹介
よかとこスタッフの体験レポート
地域の皆様にお世話になったことの感謝と洞海湾のなりたちや若松の歴史を後世に伝えたい!!
-
-
海上交通の要衝(ようしょう)である洞海湾(どうかいわん)〈若松港〉とともに生き歴史を刻(きざ)んできた若松築港会社の保存資料をはじめ、地元の方々(かたがた)からの貴重(きちょう)な資料等を多数展示している「わかちく史料館」に行ってきました!
筑豊炭田(たんでん)から採掘(さいくつ)された石炭の積出港(つみだしこう)として開発(かいはつ)・運営(うんえい)することを目的として設立(せつりつ)され、一世紀の経路(けいろ)を若松と共(とも)に歩(あゆ)んできた若築建設が地域の皆様にお世話になったことの感謝(かんしゃ)と洞海湾のなりたちや若松の歴史を後世(こうせい)に伝えたいという願いを込めて開館した史料館だそうです。
館内は、洞海湾の歴史・若築の歴史・若松の歴史に構成(こうせい)されており映像や動くジオラマ・年表などでわかりやすく説明されています。
歴史の展開・当時の人々の暮らしぶり・町の様子など色々な時代の若松に是非ふれてみてはいかがでしょうか?

情報掲示板 |
---|
![]() |
近隣のよかとこ
- 「旧古河鉱業若松ビル」石炭積出港として栄えた若松港の姿を今に伝える
- 「大橋公園」若戸大橋の迫力十分!
- 「くきのうみ花火の祭典」若戸大橋に光のカーテンを!
- 「火野葦平旧居:河伯洞」国民的兵隊作家:火野葦平旧居
- 「都島展望公園」北九州の夜景を堪能!
- 「高塔山公園」若松区の大自然が息づく
- 「戸畑祇園大山笠」それはまさに提灯ピラミッド!?
- 「夜宮の大珪化木」日本最大級の珪化木
- 「夜宮公園」色とりどりの菖蒲に癒される
- 「旧松本家住宅」明治のロマンを凝縮!