ホーム > ミュージアム > 北九州エリア > 北九州市小倉北区
福岡よかとこ.COMテーマ『ミュージアム』
「北九州の文芸の歴史を楽しく学べる」 北九州市小倉北区
北九州市立文学館
北九州市小倉北区の城内地区、小倉城のある勝山公園の敷地内に位置する「北九州市立文学館」は、明治の文豪・森鴎外をはじめとする、同市にゆかりのある文芸の歴史を楽しく学べる充実の施設。チューブを張り巡らせたようなユニークなデザインが目を引く建物は世界的に有名な建築家・磯崎新氏によるもの。館内は、そのダイナミックな構造を生かしたモダンなレイアウトが印象的で、森鴎外が小倉に着任して以降、優れた文学者を輩出した北九州市の豊かな文芸の土壌を、パネルや映像で分かりやすく学べる展示となっています!
営業時間 | 9:30〜18:00(入館は17:30まで) |
料金 | 一般 200円、中高生 100円、小学生 50円 |
定休日 | 月曜日(祝日の場合は翌日休)・年末年始(12/29〜1/3) |
住所 | 北九州市小倉北区城内4-1 |
駐車場 | なし |
お問合せ先 | 093-571-1505 |
HP | HPを開く |
地図情報
◎ご紹介スポット:北九州市立文学館
下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。
近隣の『よかとこスポット』を表示 近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示みどころ紹介
よかとこスタッフの体験レポート
北九州市の豊かな文芸の土壌を、パネルや映像で分かりやすく学べる展示が目白押しです!
-
- 北九州市小倉北区の城内地区、小倉城のある勝山公園の敷地(しきち)内に位置する「北九州市立文学館」は、明治の文豪(ぶんごう)・森鴎外(もりおうがい)をはじめとする、同市にゆかりのある文芸の歴史を楽しく学べる充実(じゅうじつ)の施設(しせつ)。チューブを張(は)り巡(めぐ)らせたようなユニークなデザインが目を引く建物(ステンドグラスは特に要注目!)は世界的に有名な建築家(けんちくか)・磯崎新(いそざきあらた)氏によるもの。
-
- 館内は、そのダイナミックな構造を生かしたモダンなレイアウトが印象的で、杉田久女(すぎたひさじょ)、林芙美子(はやしふみこ)、火野葦平(ひのあしへい)、松本清張(まつもとせいちょう)など、森鷗外が小倉に着任して以降、優れた文学者を輩出(はいしゅつ)した北九州市の豊かな文芸の土壌(どじょう)を、パネルや映像で分かりやすく学べる展示となっています!

情報掲示板 |
---|
![]() |
近隣のよかとこ
- 「松本清張記念館」偉大な作家の軌跡を満喫!
- 「小倉祇園太鼓」小倉っ子の血が騒ぐ!
- 「わっしょい百万夏まつり」市民の心をひとつに!
- 「小倉城」小倉の歴史が眠る
- 「小倉城庭園」和の伝統を堪能「小倉城庭園」
- 「八坂神社」小倉祇園太鼓の舞台!
- 「リバーウォーク北九州」小倉のシンボル的な複合施設
- 「ゼンリン地図の資料館」地図の面白さ発見!
- 「紫江's 水環境館」至高の水学習スポット
- 「森鴎外旧居」明治の文豪・森鴎外の歴史が息づく