お出かけ前にバーチャル体験
地区検索はコチラ 検索方法について

ホーム > ミュージアム > 北九州エリア > 京都郡苅田町

福岡よかとこ.COMテーマ『ミュージアム』

「文化遺産に恵まれた苅田町を知る」 京都郡苅田町 

苅田町歴史資料館

京都郡苅田町の富久町地区、苅田町役場の敷地内にある「苅田町歴史資料館」は、文化遺産に恵まれた苅田町の歴史の魅力を駆け足で学べる充実の施設。館内は、土器や銅鏡・まが玉など町内の遺跡から出土した貴重な資料をはじめ、旧石器時代から近世を中心とした様々な常設展示が目白押し。その豊富な所蔵品を活かした年1〜2回の企画展も要注目となっています!

文化遺産に恵まれた苅田町を知る 文化遺産に恵まれた苅田町を知る


営業時間 10:00〜16:00
料金 入館無料
休館日 月曜日・祝日
住所 苅田町富久町1-19-1
駐車場 あり(無料)
お問合せ先 093-434-1982
HP HPを開く
地図情報

◎ご紹介スポット:苅田町歴史資料館


下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。

近隣の『よかとこスポット』を表示     近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示
※ポイントを移動するには、マウスでドラッグしたり、中心としたい地点をダブルクリックしてください。

みどころ紹介

  • 苅田町の歴史の魅力を堪能できる「苅田町歴史資料館」をご紹介!
  • コメントを頂いた苅田郷土史研究会会員の幸隆吉さん。ありがとうございました!


よかとこスタッフの体験レポート

文化遺産に恵まれた苅田町の歴史の魅力を駆け足で学べる充実の施設です!


  • 京都(みやこ)郡は苅田(かんだ)町の富久町地区、苅田町役場の敷地内にある「苅田町歴史資料館」は、御所山古墳(ごしょやまこふん)など国指定史跡も数多い文化遺産(ぶんかいさん)に恵まれた苅田町の歴史の魅力(みりょく)を駆(か)け足で学べる充実(じゅうじつ)の施設(しせつ)。館内は、土器や銅鏡(どうきょう)・まが玉など町内の遺跡(いせき)から出土した貴重(きちょう)な資料をはじめ、旧石器時代から近世を中心とした様々な常設展示(じょうせつてんじ)が目白押(めじろお)し


  • その豊富(ほうふ)な所蔵品(しょぞうひん)を活かした年1〜2回の企画展も要注目となっています。また、資料館のすぐ裏手には、かの女王・卑弥呼(ひみこ)が魏(ぎ)の国から授(さず)かったとされる三角神獣鏡(さんかくしんじゅうきょう・国指定重要文化財)の出土した全国的にも有名な石塚山古墳があり、まさに歴史の面白さを堪能(たんのう)するのにうってつけのスポットになっています!

情報掲示板

情報掲示板へ

教えてもらって、教えてあげる。楽しい意見交換の場にいかがでしょうか?
→マナーを守って楽しく活用してください。


近隣のよかとこ

MediaPlayerダウンロードセンター

よかとこ.comでは、レジャー情報を動画コンテンツを用いてご案内しています。
動画が表示されない場合は、誠にお手数ですが、左の画像をクリックし「MediaPlayer」をダウンロード・インストール(無料)の上、再度ご覧ください。

ページトップへ戻る