ホーム > ミュージアム > 北九州エリア > 北九州市八幡東区
福岡よかとこ.COMテーマ『ミュージアム』
「環境都市:北九州市を知ろう!」 北九州市八幡東区
北九州市 環境ミュージアム
世界の環境首都を目指す北九州市が整備する“市民のための環境学習・交流総合拠点施設”。まん丸ドーム型の建物が特徴の「北九州市環境ミュージアム」。館内はポップで親しみやすい雰囲気で、北九州市の公害克服の歴史や、リサイクルやエコという言葉に代表される環境技術の紹介、近年問題となっている都市型環境問題の紹介など、身近なものから地球規模のものまで、映像や資料を用いて分かりやすく解説された充実スポットです!
営業時間 | 9:00〜17:00(展示部分、入館は16:30まで) 9:00〜19:00(情報ライブラリ・リユースコーナー・多目的ホールなど。但し、土曜・日曜及び祝日は17時まで) |
料金 | 展示室観覧料は無料 施設使用料は有料→公式サイト参照 |
閉館日 | 月曜日(月曜日が祝日・休日の場合は翌日)、年末年始 |
住所 | 北九州市八幡東区東田二丁目2-6 |
駐車場 | あり(有料:300台) |
お問合せ先 | 093-663-6751 |
HP | HPを開く |
地図情報
◎ご紹介スポット:北九州市 環境ミュージアム
下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。
近隣の『よかとこスポット』を表示 近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示よかとこスタッフの体験レポート
ミュージアムという言葉からは想像できないほどポップで親しみやすい雰囲気。おすすめです!
-
- やってきましたのは、まん丸ドーム型の建物「北九州市 環境ミュージアム」。こちらは世界の環境首都を目指す北九州市が整備する「市民のための環境学習・交流総合拠点施設」です。 さすが環境という言葉を冠するだけあって、ここでは自然素材やリサイクル素材を積極的に使用したり、太陽光をエネルギーとして利用するなど、施設のあらゆる面にわたって環境に配慮されたものとなっています。
-
- 中に入ってみると、そこはミュージアムという言葉からは想像できないほどポップで親しみやすい雰囲気。北九州市の公害克服の歴史や、リサイクルやエコという言葉に代表される環境技術の紹介、近年問題となっている都市型環境問題の紹介など、身近なものから地球規模のものまで、映像や資料を用いて分かりやすく解説されています。
-
- そして多目的ホールと呼ばれるスペースでは、美しい民芸品を地域のボランティアの方と身近なリサイクル素材で作る体験プログラムが催されるなど、展示以外の内容も充実しています。施設内の雰囲気は明るく、時代の環境を担うこどもたちにも入りやすい楽しい施設ですので、気軽に環境問題に触れられる他にないスポットになっています。皆さんもぜひぜひ。

情報掲示板 |
---|
![]() |
近隣のよかとこ
- 「北九州イノベーションギャラリー」北九州から世界へ羽ばたくモノづくり
- 「いのちのたび博物館」西日本最大級の人気博物館
- 「東田第一高炉史跡広場」近代製鉄・発祥の地
- 「八幡中央祇園山笠」夕闇を照らす豪華絢爛な山車!
- 「旧百三十銀行ギャラリー」大正時代のモダンな洋風建築
- 「高炉台公園」大都市のただ中でツツジを愛でる
- 「皿倉山」新日本三大夜景のひとつ
- 「前田祇園山笠」きらびやかな人形飾山笠が必見!
- 「北九州市立美術館」緑に囲まれた美の空間
- 「都島展望公園」北九州の夜景を堪能!