福岡よかとこ.COMテーマ『ミュージアム』
「人が育ち、未来をデザイン!?」 福岡市中央区
福岡市科学館
福岡市科学館は、子どもたちを始め市民が科学を体験し、楽しむことを通じて、自由かつ自発的に学習することを支援するとともに、福岡の人及び資源との連携、福岡の将来を担う人材の育成、市民の文化教養の向上への寄与を目的とする施設。
5階には、ミュージアムショップや基本展示室をはじめ、6階のドームシアター(プラネタリウム)と多目的に利用できるサイエンスホールのほか、実験室や工作室での活動プログラムや様々な企画を開催。
科学への興味・探究心の向上と創造力を育み、また、人と人が交流し、ともに成長できるしくみを作り、人が育つ工夫に取り組んでいる。
開館時間 | 9:30〜21:30 基本展示室:9:30〜18:00(入場は17:30まで)※夏休み期間中、5階基本展示室の利用時間は19:00まで延長。詳細はコチラ ドームシアター(プラネタリウム)については、ホームページの投影スケジュールを参照 |
入館料 | 基本展示室 大人500円、高校生300円、小・中学生200円 ※未就学児無料 詳細はコチラ |
休館日 | 毎週火曜日および年末年始(12月28日〜1月1日) ※火曜日が祝日の場合は開館し、翌平日を休館します。 ※春休み、ゴールデンウィーク、夏休み、冬休み(年末年始を除く)期間中は毎日開館。 |
住所 | 福岡市中央区六本松4-2-1 |
駐車場 | 無 |
お問合せ先 | 092-731-2525 |
HP | HPを開く |
地図情報
◎ご紹介スポット:福岡市科学館
下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。
近隣の『よかとこスポット』を表示 近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示みどころ紹介
よかとこスタッフの体験レポート
最新鋭の光学式投映機や高解像度デジタル式投映機を使用!臨場感あふれるプラネタリウム!
-
-
福岡市科学館(ふくおかしかがくかん)にいってきました!
子どもたちを始(はじ)め市民が科学を体験(たいけん)し、楽しむことを通(つう)じて、自由かつ自発的(じはつてき)に学習することを支援(しえん)するとともに、福岡の人及(およ)び資源(しげん)との連携(れんけい)、福岡の将来(しょうらい)を担(にな)う人材(じんざい)の育成(いくせい)、市民の文化教養(きょうよう)の向上(こうじょう)への寄与(きよ)を目的とする充実(じゅうじつ)した施設(しせつ)です。
-
-
5階基本展示室には、宇宙(うちゅう)をはじめとする4つのコーナーに分(わ)かれています。各コーナーには自分で惑星(わくせい)を作ることができる「惑星メイカー」や「銀河トラベル」など、簡単(かんたん)におもしろく体験するコーナーがあり、大人(おとな)も子どもも体験できます。壁(かべ)には、地元(じもと)のクリエーターさんが作成された、科学のモチーフがちりばめられており、子ども達に大人気(だいにんき)!
ミュージアムショップもあり、来館(らいかん)記念(きねん)の品をゲットするのもいいですね。
-
- 6階ドームシアター(プラネタリウム)には、最新鋭(さいしんえい)の光学式投映機(こうがくしきとうえいき)、高解像度(こうかいぞうど)デジタル式投映機を駆使(くし)し臨場感(りんじょうかん)あふれる映像をたのしむことができます。さらにシアターには床下(ゆかした)スピーカーやアロマ発生器(はっせいき)が内蔵(ないぞう)されており、見ている人が宇宙の中に吸(す)い込(こ)まれていくような気分になれます。
-
-
また、4階にあるサイエンス&クリエイティブ工房(こうぼう)やサイエンスナビ、おやこひろばなどもお勧(すす)めです♪
是非(ぜひ)、御家族やお友達と訪(おとず)れてみてはいかがでしょうか?

情報掲示板 |
---|
![]() |
近隣のよかとこ
- 「梅光園団地桜並木(梅光園緑道)」歩行者天国にし、『さくら祭り』が開催される!
- 「福岡市美術館※改修工事中(平成31年3月リニューアル予定)」水と緑の芸術スポット
- 「福岡城跡(舞鶴公園)」福岡を代表する歴史深き城跡
- 「大濠公園日本庭園」県内最大級の日本庭園
- 「福岡城さくらまつり(舞鶴公園) 」桜シーズンには城壁と桜がライトアップ!!
- 「大濠公園」全国でも有数の水景公園
- 「田島八幡神社」田島神楽の舞台
- 「福岡市動物園(南公園)」かわいい動物にメロメロ?
- 「鴻臚館跡」未だ謎めいた太古の迎賓館
- 「福岡市植物園(南公園)」緑のオアシス