福岡よかとこ.COMテーマ『ミュージアム』
「国の特別史跡とコスモスの名所!」 太宰府市
太宰府水城館
国の特別史跡水城跡の東門に、トイレや休憩スペース、展示スペースが備えられた『水城館』に行ってきました。
大宰府展示館の分館として開館し、史跡見学や学習、観光の案内場所として利用できる施設となっています。
水城は、663年白村江の戦いの後、北部九州の防衛拠点として築造され高度な当時の朝鮮半島の土木技術を駆使して作られたそうです。
水城館は、盛り土でその土塁のイメージを復元し、その内部に施設(水城館)を埋め込んだデザイン性が特徴的な建物です。
また、館と連続した土塁の上部には展望台が設けられており、水城跡を一望できますよ♪
お近くにお越しの際は是非立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
開館時間 | 9:00-16:30 |
入館料 | 無料 |
休館日 | 月曜日(ただし祝日の場合はその翌日)、 年末年始(12月28日-1月4日) |
住所 | 福岡県太宰府市国分二丁目17-10 |
駐車場 | 有 ※第1・2広場をご利用ください ※第1広場の入口は県道112号線側にはありませんのでご注意ください |
お問合せ先 | 092-555-8455 |
HP | HPを開く |
地図情報
◎ご紹介スポット:太宰府水城館
下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。
近隣の『よかとこスポット』を表示 近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示みどころ紹介
よかとこスタッフの体験レポート
水城跡を一望できる展望台も設置!
-
- 国の特別史跡(とくべつしせき)水城跡(みずきあと)の東門に、トイレや休憩(きゅうけい)スペース、展示スペースが備(そな)えられた『水城館』に行ってきました。 大宰府展示館の分館(ぶんかん)として開館し、史跡見学や学習、観光の案内場所として利用できる施設(しせつ)となっています。 水城は、663年白村江の戦(はくそんこうのたたか)いの後、北部九州の防衛拠点(ぼうえいきょてん)として築造(ちくぞう)され高度(こうど)な当時の朝鮮半島の土木技術(どぼくぎじゅつ)を駆使(くし)して作られたそうです。 水城館は、盛り土でその土塁(どるい)のイメージを復元(ふくげん)し、その内部に施設(水城館)を埋(う)め込んだデザイン性が特徴的な建物です。
-
- また、館と連続した土塁の上部には展望台が設(もう)けられており、水城跡を一望(いちぼう)できますよ♪ お近くにお越しの際は是非立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

情報掲示板 |
---|
![]() |
近隣のよかとこ
- 「水城跡コスモス畑」コスモス畑を一望!!
- 「筑前国分寺跡」日本を平和で豊かな国へ…
- 「ふるさと水城跡公園」国指定史跡・水城の散策拠点
- 「太宰府史跡水辺公園プール」気配り満点の人気スポット
- 「太宰府市文化ふれあい館」太宰府市の魅力を発信
- 「朝日プリンテック(福岡工場)」世界トップクラスの印刷技術を体験!
- 「太宰府歴史スポーツ公園」歴史が彩る充実の運動施設
- 「まどかパーク(大野城総合公園)」あらゆるスポーツがここに集合!
- 「太宰府市民の森」例年環境フェスタin太宰府「まほろばのもり」が開催!
- 「大宰府展示館」太宰府の歴史要素を集約!