福岡よかとこ.COMテーマ『ミュージアム』
「国内有数の考古学ミュージアム」 福岡市博多区
福岡市埋蔵文化財センター
およそ950ヵ所あまりの遺跡が点在する福岡市で出土した考古資料を所蔵・管理し、様々な考古学情報を発信する充実スポット「福岡市埋蔵文化財センター」。こちらは約150万点という膨大な数の文化財を収蔵する国内でも有数の考古学ミュージアム。館内は、福岡市が歴史上光り輝いた2つの時代、弥生時代と13〜14世紀を象徴する資料が並ぶ展示室を中心に、それら文化財の収蔵庫や保存処理施設(いずれも団体見学可:要問合せ)としての機能も兼ね備えています!
営業時間 | 9:00〜17:00(入館は16:30まで) |
料金 | 入館無料 |
休館日 | 月曜日、年末年始(12/28〜1/4) |
住所 | 福岡市博多区井相田2-1-94 |
駐車場 | あり(無料:37台) |
お問合せ先 | 092-571-2921 |
HP | HPを開く |
地図情報
◎ご紹介スポット:福岡市埋蔵文化財センター
下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。
近隣の『よかとこスポット』を表示 近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示みどころ紹介
- 国内で有数の規模を誇る考古学ミュージアム「福岡市埋蔵文化財センター」にやってきました!
- 福岡市の歴史を代表する弥生時代と中世を中心に豊富な展示が目白押しです!
- 遺物の収蔵施設としての機能も国内最大!貴重な文化財に囲まれてドキドキします!
- 膨大な数の考古資料を保存処理されることを考えると頭の下がる思いです!
- コメントをいただいた学芸員の瀧本正志さん。お忙しい中、ご協力ありがとうございました!
よかとこスタッフの体験レポート
約150万点と膨大な数の文化財を収蔵する国内でも有数の考古学ミュージアムです!
-
- およそ950ヵ所あまりもの遺跡(いせき)が点在(てんざい)する福岡市。そこから出土した考古資料(こうこしりょう)を所蔵(しょぞう)・管理し、様々な考古学情報を発信する充実(じゅうじつ)スポット「福岡市埋蔵文化財センター(ふくおかしまいぞうぶんかざいせんたー)」にやってきました。 こちらは約150万点という膨大(ぼうだい)な数の文化財を収蔵(しゅうぞう)する国内でも有数の考古学ミュージアム。年々数千単位で増え続ける考古資料を受け入れるため、2度の増築(ぞうちく)を経(へ)て、現在は建物の奥行(おくゆ)きが100メートルにまで達しています!
-
- 館内は、福岡市が歴史上光り輝(かがや)いた2つの時代、日本文化の原型である稲作(いなさく)が始まった弥生時代(やよいじだい)と、アジアにおける国際都市・日本の玄関口として交易(こうえき)が盛(さか)んだった13〜14世紀を象徴(しょうちょう)する資料が並ぶ展示室を中心に、それら文化財の収蔵庫(しゅうぞうこ)や保存処理施設(いずれも団体見学可:要問合せ)としての機能も兼(か)ね備(そな)えています。
-
- 特にその保存処理機能(ほぞんしょりきのう)については日本で最大規模(さいだいきぼ)のもので、木器類(もっきるい)を乾燥(かんそう)や劣化(れっか)から防(ふせ)いだり、金属(きんぞく)のサビを落としてその進行を食い止めたり、はたまたX線を使った成分調査・復元作業など、収蔵数を考えればその労力は計り知れません!
-
- また、収蔵庫内に保管された考古資料ひとつひとつには番号が割(わ)り振(ふ)られ、どこに何があるのか瞬時(しゅんじ)に分かるという管理機能(かんりきのう)が特筆(とくひつ)もの!先々、担当者が変わっても混乱(こんらん)することなく全ての収蔵品にアクセスできるわけです。貴重(きちょう)な文化財を将来に伝えていきたいという職員の皆さんの熱い思いが伝わってきますね〜。
-
- そして、このセンターの素晴(すば)らしいところが、これら数多くの文化財をただ保管するだけではなく、"出前授業(でまえじゅぎょう)"と称(しょう)して小中学校の生徒たちが直(じか)に本物に触(ふ)れられる機会を提供されている点!考古資料を死蔵(しぞう)せずに、生きた活用をすることに力を入れているそうな。 中でも人気なのが、火起(ひお)こしや石包丁(いしぼうちょう)の斬(き)り比べといった当時の生活を体験できるプログラム。こういった"体験"から生まれる歴史への興味(きょうみ)、福岡にはこんなに素晴らしいものがあるんだという、ふるさとへの誇(ほこ)りを感じてもらえるような施設を目指していると学芸員の瀧本正志(たきもとまさし)さんは仰(おっしゃ)っていました。
-
- (2006年10月時点で)すでに50校近くの学校を回られ、その魅力(みりょく)にふれた生徒さんは何と4000名を越(こ)えるそうな!これからも、福岡に眠る文化財を通じたステキな体験をして、福岡のことを好きになる人がもっと増えていくといいですね!レポーターも地元愛を再確認した心温まるひとときでした。みなさんもぜひ足を運んでみて下さいね!

情報掲示板 |
---|
![]() |
近隣のよかとこ
- 「西日本新聞製作センター(工場見学)」「新聞ができるまで」---実際に夕刊の印刷風景を見る事ができる!
- 「仲畑中央公園」飛行機型の遊具満載!
- 「立花寺緑地リフレッシュ農園」お気軽!都市型農園
- 「金隈遺跡」日本唯一の共同墓地跡
- 「上月隈中央公園」スポーツチーム御用達!
- 「御笠の森」日本書紀に記された伝説
- 「板付遺跡(弥生館)」日本最古の稲作が行われた集落跡
- 「月隈パークゴルフ場」広々芝生でのびのびプレイ
- 「日の出ふれあい公園」楽しみ方いろいろなくつろぎスポット
- 「奴国の丘歴史資料館」弥生の里:春日市を学ぶ