お出かけ前にバーチャル体験
地区検索はコチラ 検索方法について

ホーム > ミュージアム > 福岡エリア > 糸島郡志摩町

福岡よかとこ.COMテーマ『ミュージアム』

「志摩エリアの古代の魅力満載!」 糸島郡志摩町 

新町遺跡展示館

糸島市志摩の新町地区にある「新町遺跡展示館」は、国内で稲作が始まった時期の初めての人骨出土として注目されている「新町遺跡」の様子を余すところなく見学できる施設。昭和61年に初めて発掘調査が行われ、弥生時代早期(紀元前300年頃)の支石墓(巨大な天井石とそれを支える石で構成されたお墓)とカメ棺墓が57基も発見されました。平成4年に町指定の史跡となり、その歴史的に貴重な遺構を保護するために遺跡全体を覆う形で歴史館が作られたとか(見学できる遺跡は埋め戻された現物の上に復元されたもの)。ここから見つかった石の鏃が刺さったままの人骨は、現在、日本最古の戦死者と言われています!

志摩エリアの古代の魅力満載! 志摩エリアの古代の魅力満載!


営業時間 9:00〜16:00
料金 入館無料
休館日 月曜日(祝日の場合はその翌日休み)・年末年始
住所 糸島市志摩新町71-1
お問合せ先 092-327-1111(志摩町教育委員会)
HP HPを開く
地図情報

◎ご紹介スポット:新町遺跡展示館


下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。

近隣の『よかとこスポット』を表示     近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示
※ポイントを移動するには、マウスでドラッグしたり、中心としたい地点をダブルクリックしてください。


よかとこスタッフの体験レポート

日本最古の戦死者と言われる人骨が有名なスポットです!


  • 糸島市志摩の新町地区にある「新町遺跡展示館(しんまちいせきてんじかん)」は、国内で稲作が始まった時期の初めての人骨出土として注目されている「新町遺跡」の様子を余すところなく見学できる施設(しせつ)。昭和61年に初めて発掘調査(はっくつちょうさ)が行われ、弥生時代早期(紀元前300年頃)の支石墓(しせきぼ・巨大な天井石とそれを支える石で構成されたお墓)とカメ棺墓(かんぼ)が57基も発見されました。


  • 平成4年に町指定の史跡(しせき)となり、その歴史的に貴重(きちょう)な遺構(いこう)を保護(ほご)するために遺跡全体を覆(おおう)う形で歴史館が作られたとか(見学できる遺跡は埋め戻された現物の上に復元されたもの)。ここから見つかった石の鏃(やじり)が刺さったままの人骨は、現在、日本最古の戦死者と言われています!

情報掲示板

情報掲示板へ

教えてもらって、教えてあげる。楽しい意見交換の場にいかがでしょうか?
→マナーを守って楽しく活用してください。


近隣のよかとこ

MediaPlayerダウンロードセンター

よかとこ.comでは、レジャー情報を動画コンテンツを用いてご案内しています。
動画が表示されない場合は、誠にお手数ですが、左の画像をクリックし「MediaPlayer」をダウンロード・インストール(無料)の上、再度ご覧ください。

ページトップへ戻る