福岡よかとこ.COMテーマ『ミュージアム』
「見て・触って・感じる!」 糟屋郡志免町
志免町歴史資料室
糟屋郡の志免町役場のすぐ隣にある町民センター内には、"見て・触って・感じる"をテーマに、 志免町の歴史を古代から現代まで楽しく学べる「志免町歴史資料室」が開設されています。 炭鉱の町として栄えた志免ならではの魅力を存分に味わえる常設展示には、惜しげもなく一般に 開放された実物の石室や、町のシンボル:竪坑櫓のジオラマ、その他志免町の歴史を象徴する ようなステキな要素が満載の施設となっています。
開室時間 | 9:00〜17:00 |
料金 | 無料 |
休室日 | 毎週月曜日(祝祭日の場合は翌日休)、年末年始(12/28〜1/4) |
住所 | 糟屋郡志免町志免中央1-2-1(生涯学習2号館内) |
駐車場 | あり(無料:57台) |
お問合せ先 | 092-935-7100(志免町社会教育課) |
HP | HPを開く |
地図情報
◎ご紹介スポット:志免町歴史資料室
下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。
近隣の『よかとこスポット』を表示 近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示みどころ紹介
よかとこスタッフの体験レポート
事前連絡があれば学芸員:徳永博文さんの懇切丁寧な解説も聞けて、志免町の魅力も倍増すること間違いなし!
-
- 糟屋郡(かすやぐん)の志免町(しめまち)役場のすぐ隣(となり)にある町民センター内には、 "見て・触(さわ)って・感じる"をテーマに、志免町の歴史を古代から現代まで楽しく学べる「志免町歴史資料室(しめまちれきししりょうしつ)」が開設(かいせつ)されています。炭鉱(たんこう)の町として栄(さか)えた志免ならではの魅力(みりょく)を存分(ぞんぶん)に味わえる常設展示(じょうせつてんじ)には、惜(お)しげもなく一般に開放された実物の石室(せきしつ)や、町のシンボル:竪坑櫓(たてこうやぐら)のジオラマ、その他志免町の歴史を象徴(しょうちょう)するようなステキな要素(ようそ)が満載(まんさい)の施設(しせつ)となっています。
-
- さらに事前連絡があれば学芸員:徳永博文(とくながひろふみ)さんの懇切丁寧(こんせつていねい)な解説(かいせつ)も聞けるので、志免町の魅力も倍増(ばいぞう)すること間違(まちが)いなしです!またユニークなところでは、室内に設置(せっち)された「探検しめまち」なるパソコンクイズやゲームで月間最高得点をとれば、マスコットキャラクター:しめたん・しめりんのオリジナルシールをもらえるうれしいサービスもあるそうですよ!

情報掲示板 |
---|
![]() |
近隣のよかとこ
- 「志免鉄道記念公園」いこいの緑地スポット
- 「竪坑櫓(志免町鉱業所跡地)」志免町のシンボル!
- 「岩崎神社」石投げ相撲で悪病退散!
- 「シーメイト」遊び要素満載!
- 「志免福祉公園」7ヘクタールの広大な敷地内に約350本の桜!
- 「志免総合公園」ウォーキングに最適!
- 「東平尾公園(博多の森球技場)」様々なスポーツの大会が開催されている!
- 「駕与丁公園」バラの香りがただよう
- 「粕屋町商工花火大会」見よ!湖面に咲く大輪の花
- 「かすやドーム」誰しもうらやむ?粕屋町の総合体育館