福岡よかとこ.COMテーマ『ミュージアム』
「古代のものづくりを追体験!」 春日市
ウトグチ瓦窯展示館
春日市は白水ヶ丘にある白水小学校に隣接し、その丘陵地にたたずむユニークな建造物が一際目を引く「ウトグチ瓦窯展示館」。こちらは、昭和62年に発掘されたウトグチ瓦の登り窯2基のうち1号窯を保存公開するためにつくられた施設。全長14メートルの登り窯を丸ごと展示してしまったスケールの大きさには誰しもが目を奪われます。
開館時間 | 9:00〜16:30 |
料金 | 入館無料 |
休館日 | 月曜日、祝日(月曜の場合は翌日、第3火曜日、年末年始 |
住所 | 春日市白水ヶ丘1-4 |
駐車場 | あり |
お問合せ先 | 092-501-1144(奴国の丘歴史資料館文化財課) |
HP | HPを開く |
地図情報
◎ご紹介スポット:ウトグチ瓦窯展示館
下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。
近隣の『よかとこスポット』を表示 近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示みどころ紹介
よかとこスタッフの体験レポート
全長14メートルの登り窯を丸ごと展示してしまったスケールの大きさには誰しもが目を奪われます!
-
- 春日市は白水ヶ丘にある白水小学校に隣接(りんせつ)し、その丘陵地(きゅうりょうち)にたたずむユニークな建造物が一際(ひときわ)目を引く「ウトグチ瓦窯(かわらがま)展示館」。こちらは、昭和62年に発掘(はっくつ)されたウトグチ瓦の登り窯2基のうち1号窯を保存公開するためにつくられた施設(しせつ)。全長14メートルの登り窯を丸ごと展示してしまったスケールの大きさには誰しもが目を奪(うば)われます。
-
- 九州でも最古級の7世紀につくられた瓦窯とあって、出土した多くの品々は2005年10月に県の史跡(しせき)に指定され、館内に展示公開されています。また、お隣(となり)の「春日市のぼり窯体験広場」と題した工房では実際に焼き物づくりを体験でき、大昔の窯元の様子を想像(そうぞう)しながら、ものづくりを楽しめるプログラムとして大変好評なんだとか!

情報掲示板 |
---|
![]() |
近隣のよかとこ
- 「下白水薬師堂」眼病への霊験あらたか!
- 「日拝塚古墳」お彼岸に朝日を望む
- 「白水大池公園」県内有数の遊具広場を遊び尽くせ!
- 「妙正尼の墓」名横綱・双葉山が建てた墓
- 「ミリカローデン那珂川」那珂川市のシンボル的スポット
- 「住吉神社のナギの杜」航海安全のシンボル
- 「現人神社」国内最古の神社のひとつ
- 「祭りなかがわ」一粒で二度おいしい花火!
- 「奴国の丘歴史資料館」弥生の里:春日市を学ぶ
- 「熊野神社」史跡の中心に位置する憩いの場