福岡よかとこ.COMテーマ『レジャー施設』
「多段式高設栽培システムで育った最高級のいちご!」 八女市
プーさんのいちご園
八女市「べんがら村」に隣接した、九州最大級多段式高設栽培システムを導入しているプーさんのいちご園へ行ってきました。こちらの農園には、たくさんの太陽を浴び着色のよいつやつやしたイチゴが実っていて、一粒がとっても大きくとにかくまず、目で楽しめちゃいます!!私が訪れた際は、あまおう・紅ほっぺ・あきひめ・さちのか・さがほのかが大きな美しい実をつけていました。そして食べてびっくり!とっても甘くてあまくて♪いっきに口にほおばりたいけどおさまらない〜(爆笑)通常の土耕栽培に比べて、空中にぶらさがるように育つため果実が地面に接することがなく傷みが少なくて品質がよくとっても甘いイチゴになると聞き、なるほど〜!と大きくうなずきました♪隣接したショップでは、採れたていちごを使用した美味しいスイーツなども販売されていましたよ♪小さなお子様からお年寄りの方まで気軽に楽しめるおすすめスポットです。
営業時間 | 10:00〜16:00(最終受付15:00) 果実が無くなり次第、臨時休園の場合有 |
料金 | 入園料:800円〜1800円(季節に応じ変動) |
定休日 | 月曜日(祭日は開園)※果実の実り具合で臨時休園する場合があります。 |
期間 | 1月〜5月中旬 |
住所 | 八女市馬場600-3 玄農舎 |
駐車場 | あり(無料:べんがら村共同駐車場) |
お問合せ先 | 0943-30-1169 |
HP | HPを開く |
地図情報
◎ご紹介スポット:プーさんのいちご園
下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。
近隣の『よかとこスポット』を表示 近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示みどころ紹介
よかとこスタッフの体験レポート
小さなお子様でも手の届くところでいちご狩りができるのも嬉しいポイント!
-
- 八女市「べんがら村」に隣接(りんせつ)した、九州最大級多段式高設栽培(ただんしきこうせつさいばい)システムを導入(どうにゅう)しているプーさんのいちご園へ行ってきました。多段式高設栽培システムとは? 多段式の上段(じょうだん)が地面より110cm、下段(かだん)が70cmの高さで果実栽培するシステムの事で、最高な環境(かんきょう)で安全にそして健康的に育つため病気も少なく自信ある美味しいいちごを育てることができるとお伺いしました。システムによって、作業の効率化(こうりつか)や高収穫(こうしゅうかく)量だけでなくいちごの高品質化の実現(じつげん)にもつながるそうです。こちらの農園には、たくさんの太陽を浴(あ)び着色のよいつやつやしたイチゴが実(みの)っていて、一粒がとっても大きくとにかくまず、目で楽しめちゃいます!!
-
- 私が訪(おとず)れた際は、あまおう・紅(べに)ほっぺ・あきひめ・さちのか・さがほのかが大きな美しい実をつけていました。そして食べてびっくり!とっても甘くてあまくて♪いっきに口にほおばりたいけどおさまらない〜(爆笑)strong>通常の土耕(どこう)栽培に比べて、空中にぶらさがるように育つため果実が地面に接することがなく傷みが少なくて品質がよくとっても甘いイチゴになると聞き、なるほど〜!と大きくうなずきました♪小さなお子様でも手の届くところでいちご狩(が)りができ、通路にはシートが張(は)られ履物(はきもの)も汚れないという気配りや、車いすでの利用も可能な通路幅を確保などの配慮(はいりょ)はうれしいですね。いちごを購入して持ち帰りもOK!苗(なえ)の販売もあり自宅での栽培に挑戦してみませんか?隣接(りんせつ)したショップでは、採(と)れたていちごを使用した美味しいスイーツなども販売されていましたよ♪小さなお子様からお年寄りの方まで気軽に楽しめるおすすめスポットです。

情報掲示板 |
---|
![]() |
近隣のよかとこ
- 「八女市横町町家交流館」人と文化の交流拠点
- 「べんがら村」総合リラクゼーションスポット
- 「宮野公園」清流矢部川沿いの自然公園
- 「福島八幡宮」八女福島灯篭を見よ!
- 「八女ぼんぼり祭り」町全体がひな祭り一色!
- 「八女伝統工芸館」八女の伝統が息づく
- 「堺屋(旧木下家住宅)」贅を尽くした離れ屋敷
- 「下川織物」“久留米絣”の魅力を再発見
- 「千間土居公園」樹齢300年を越す楠林は絶好の森林浴スポット!
- 「岩戸山古墳(歴史資料館)※資料館閉館」北部九州最大級の古墳