ホーム > レジャー施設 > 北九州エリア > 遠賀郡芦屋町
福岡よかとこ.COMテーマ『レジャー施設』
「芦屋町で白熱の競艇!」 遠賀郡芦屋町
芦屋競艇場
芦屋町と言えばコレ!白熱のボートレースを堪能できる「芦屋競艇場」!2005年の7月13日にリニューアルグランドオープンしたこちら。福岡唯一の町営(組合)の競艇場として歴史も深く、レース場から見上げる新築の建物の大きさには圧倒されます!競艇初心者には、売り場で指導員さんが丁寧に説明してくれるサービスも嬉しいところ。レース場そばには遊具コーナーもあり、お子さん連れや家族連れの方も楽しめる一大スポットになっています!
営業時間 | レース開催日 9:30〜16:10頃 |
料金 | 入場料:100円 |
定休日 | レース開催日以外休 |
住所 | 北九州市遠賀郡芦屋町大字芦屋3540 |
駐車場 | あり(無料:5247台) |
お問合せ先 | 093-223-0581 |
HP | HPを開く |
地図情報
◎ご紹介スポット:芦屋競艇場
下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。
近隣の『よかとこスポット』を表示 近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示よかとこスタッフの体験レポート
レース場そばには遊具コーナーもあり、お子さん連れや家族連れの方も楽しめる一大スポットになっています!
-
- 競艇の経験ゼロのスタッフ一行は管理課 宣伝係長の中西新吾さんの案内で、ひとまず場内を散策してみることに。芦屋競艇場は2005年の7月13日にリニューアルグランドオープンしたそうで、レース場から見上げるその建物の大きさには圧倒されます。
-
- よーし、ここは体験レポートだし、競艇も体験してみようということで、さっそくチケットを買ってみることに。昔からの漠然としたイメージによると、「これとこれ下さい」と係のおばちゃんに紙を渡して、チケットと交換するのかなと思っていたのですが、さすが時代が違いますね〜。実際には、お金を入れた後、二連単・三連単など、好みの船の順でマークシート風にチェックして機械に挿入するだけというハイテクぶり。(買い方の分からない方には売り場のマークカード指導員さんが丁寧に説明して下さいます。大助かり!) ビビりのスタッフは何だか人気のあるらしい4番の船を中心に、4−6、2−4、3−4、4−3のそれぞれに期待することにしました。 出てきた券を片手にいそいそとレース場へ向かうスタッフ。エンジンの轟音と水しぶきの音で盛り上がる会場では、すでにチケットを買ったお客さんがわんさかと。そしてゴーサインがいつ出たのかも分からないまま6台が一斉にスタート! おっ、おおっ? 2番がリードし始めた! これは2−4の線が濃厚か? とウッキウキ。その後ろは!? …なんと6番(泣)。でも4番も頑張ってる! まだだ、まだ終わらんよ!2番はどんどん差を付けて独走状態。その後を必死に追いかける6番。4番は…!?なんとエンジントラブルなのか途中からノロノロ走行。そりゃないよ〜。流れは変わらずそのまま2−6でゴールイン。いや〜、なんと言いますか絶妙な駆け引きですね。人気・実力・運、この3つの要素で夢を追いかける人々が一堂に会する場所、それが競艇場なんですな〜。ちょっと感動しました。
-
- レースは一瞬で終わるけれど、なんだか余韻にひたれる空気が独特で、味わい深いものがありました(笑) こういうレース場というと、少人数で楽しむイメージがありますが、芦屋競艇場のレース場の直近には遊具コーナーもあり、お子さん連れや家族連れの方も楽しめます。おひとつ熱いレースを楽しんでみてはいかがですか〜。

情報掲示板 |
---|
![]() |
近隣のよかとこ
- 「ギャラリーあしや」気軽に美術鑑賞が楽しめる!
- 「芦屋 歴史の里」港の歴史を堪能「芦屋 歴史の里」
- 「あしや花火大会」大正時代から続く伝統の花火大会
- 「芦屋海浜公園(アクアシアン)」海とプールを同時に楽しめる!
- 「芦屋釜の里」茶の湯釜の聖地
- 「遠賀川河口館」河口堰の仕組みを楽しく学ぼう
- 「島津・丸山歴史自然公園」太古の歴史ロマンと自然の魅力満載
- 「真の里 月のうさぎ」ステキなお地蔵さまに思わずニッコリ!
- 「水巻町河川敷コスモス街道」500万本を超えるコスモスが満開に咲き秋の定番!
- 「みどりんぱぁーく」町一番のいこい空間