福岡よかとこ.COMテーマ『レジャー施設』
「国内初の雅楽法要の御堂」 春日市
筑紫楽所(正行寺春日山雅楽御堂)
春日市平田台地区の丘陵地の一角にある「筑紫楽所(正行寺春日山雅楽御堂)」は、浄土真宗のお寺・正行寺の境内に国内で初めての雅楽法要の御堂として造られたもの。日本古来の伝統音楽であり、世界最古のオーケストラとも言われる雅楽の姿を現代に伝えています。その魅力を通じた絆の広がりを求めて、昭和32年(1957年)以来、同寺の雅楽部を母体に精力的に活動され、その力強くも繊細な舞台は、ロンドン公演ほか、国内外で多くの方に感動を与えています。御堂での公演や練習風景は事前連絡で見学可能で、老若男女、雅楽に興味のある方の入会も受け付けています。日本ならではの伝統文化の魅力にふれられる貴重なスポットとして今後とも要注目です!
住所 | 春日市平田台4-60 正行寺 春日山雅楽御堂 |
駐車場 | あり(無料) |
お問合せ先 | 092-596-8585 |
HP | HPを開く |
地図情報
◎ご紹介スポット:筑紫楽所(正行寺春日山雅楽御堂)
下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。
近隣の『よかとこスポット』を表示 近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示みどころ紹介
よかとこスタッフの体験レポート
日本ならではの伝統文化の魅力にふれられる貴重なスポットとして今後とも要注目!
-
- 春日市平田台地区の丘陵地(きゅうりょうち)の一角にある「筑紫楽所(ちくしがくそ・正行寺春日山雅楽御堂)」は、浄土真宗(じょうどしんしゅう)のお寺・正行寺(しょうぎょうじ)の境内(けいだい)に国内で初めての雅楽法要(ががくほうよう)の御堂(みどう)として造られたもの。日本古来の伝統音楽(でんとうおんがく)であり、世界最古のオーケストラとも言われる雅楽の姿を現代に伝えています。
-
- その魅力(みりょく)を通じた絆(きずな)の広がりを求めて、昭和32年(1957年)以来、同寺の雅楽部を母体(ぼたい)に精力的(せいりょくてき)に活動(かつどう)され、その力強くも繊細(せんさい)な舞台(ぶたい)は、ロンドン公演ほか、国内外で多くの方に感動を与えています。御堂での公演や練習風景は事前連絡で見学可能で、老若男女(ろうにゃくなんにょ)、雅楽に興味(きょうみ)のある方の入会も受け付けています。日本ならではの伝統文化の魅力にふれられる貴重(きちょう)なスポットとして今後とも要注目です!

情報掲示板 |
---|
![]() |
近隣のよかとこ
- 「梅頭窯跡」全国初の須恵器窯+お墓
- 「平野神社」自然と歴史の見所充実!
- 「春日神社」日本神話の歴史情緒が息づく
- 「太宰府歴史スポーツ公園」歴史が彩る充実の運動施設
- 「ふるさと水城跡公園」国指定史跡・水城の散策拠点
- 「春日奴国あんどん祭り」春日市最大のふれあいイベント
- 「白水大池公園」県内有数の遊具広場を遊び尽くせ!
- 「朝日プリンテック(福岡工場)」世界トップクラスの印刷技術を体験!
- 「大野城心のふるさと館」180インチのマルチモニター大野城ダイナビジョン?!
- 「太宰府水城館」国の特別史跡とコスモスの名所!