福岡よかとこ.COMテーマ『レジャー施設』
「素朴で可憐な土人形」 福津市
筑前津屋崎人形巧房
福津市津屋崎に古くから伝わる伝統工芸「津屋崎人形」。素焼きで作られたそのふっくらとした素朴で可憐な表情と、顔料とニカワを用いた色つけは鮮やかにして繊細。創業230年以上の歴史を持つ「筑前津屋崎人形巧房」では、七代目:原田誠さんが匠の技を受け継ぎ、今現在も個性的で愛らしい津屋崎人形を作り続けていらっしゃいます!
営業時間 | 9:30〜18:30 |
定休日 | 第2・4水曜日 |
住所 | 福津市津屋崎3丁目14-3 |
駐車場 | あり(無料:1台) |
お問合せ先 | 0940-52-0419 |
HP | HPを開く |
地図情報
◎ご紹介スポット:筑前津屋崎人形巧房
下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。
近隣の『よかとこスポット』を表示 近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示みどころ紹介
- 福津市津屋崎の伝統工芸を今も受け継ぐ「筑前津屋崎人形巧房」にやってきました!
- 熟練を要する二枚型の製造法で一つひとつ丁寧に手作りされています!
- 大小様々な津屋崎人形が所狭しと並ぶ展示館も見逃せません!
- コメントいただいた七代目の原田誠さん。お忙しい中ありがとうございました!
よかとこスタッフの体験レポート
一つひとつ丁寧に手作りされた可愛らしい大小様々な津屋崎人形が展示販売されています!
-
- 福津市津屋崎(ふくつしつやざき)に古くから伝わる伝統工芸「津屋崎人形(つやざきにんぎょう)」。素焼(すや)きで作られたそのふっくらとした素朴(そぼく)で可憐(かれん)な表情と、顔料(がんりょう)とニカワを用いた色つけは鮮(あざ)やかにして繊細(せんさい)。創業230年以上の歴史を持つ「筑前津屋崎人形巧房(ちくぜんつやざきにんぎょうこうぼう)」では、
-
- 七代目:原田誠(はらだまこと)さんが匠(たくみ)の技を受け継(つ)ぎ、今現在も個性的で愛らしい津屋崎人形を作り続けていらっしゃいます。なんでも伝統的な二枚型による手押し製法は熟練技術(じゅくれんぎじゅつ)が必要とのことで大量生産には向いておらず、すべてが手作業で一つひとつ丁寧(ていねい)に作られるんだとか(見学可)。大小様々の土型(つちがた)は代々伝えられ、今やその数は千点以上にのぼり、割(わ)れない限りは今後も半永久的に使えるそうな。
-
- モマと呼ばれるフクロウ型のマスコット人形をはじめ、福助、だるま、干支(えと)、ひな人形などいろいろな作品が展示販売されているほか、奥には先代の作品を含む膨大(ぼうだい)な津屋崎人形が飾(かざ)られた展示館もあり、

情報掲示板 |
---|
![]() |
近隣のよかとこ
- 「津屋崎千軒民俗館 藍の家」福津の町並みを後世に!
- 「津屋崎祇園山笠」勇壮な山車が海沿いを駆け抜ける!
- 「大峰山自然公園」桜の名所としても人気!
- 「東郷神社」ご祭神は東郷平八郎!
- 「福間海岸(福間海水浴場)」西日本の湘南
- 「福津市納涼花火大会」福津市・夏の一大イベント
- 「宮地嶽神社」3つの日本一!
- 「福間漁港海浜公園」海のトータルアミューズメント
- 「わかたけ広場」一年中遊べる自然の学校
- 「新原・奴山古墳群」視界いっぱいの歴史情緒