お出かけ前にバーチャル体験
地区検索はコチラ 検索方法について

ホーム > テーマパーク > 筑後エリア > 大牟田市

福岡よかとこ.COMテーマ『テーマパーク』

「ふれあい体験満載!」 大牟田市 

大牟田市動物園

大牟田市のほぼ中央、市民の憩いの場として親しまれている緑豊かな延命公園の園内の一角に広がる夢のアニマルテーマパーク「大牟田市動物園」。こちらでは九州唯一のホワイトタイガーをはじめ、71種・315点もの動物たちが生き生きと暮らし、どこも自然環境に近い状態が保たれているんだとか。さらにここは"動物とのふれあい"に徹底的にこだわった体験型施設で、リスザル、ツキノワグマ、ライオン、トラ、ゾウ・・目の前でさわれる動物を挙げたらキリがありません!

ふれあい体験満載! ふれあい体験満載!


営業時間 9:30〜17:00(3〜11月)
9:30〜16:30(12〜2月)
料金 入場料:大人 380円、高校生 220円
小人(4歳〜中学生)80円、3歳以下無料
定休日 第2・第4月曜日(定休日が祝日の場合は翌日休み)
年末年始(12/29〜1/1)
住所 大牟田市昭和町163
駐車場 無料 (150台)
お問合せ先 0944-56-4526
HP HPを開く
地図情報

◎ご紹介スポット:大牟田市動物園


下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。

近隣の『よかとこスポット』を表示     近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示
※ポイントを移動するには、マウスでドラッグしたり、中心としたい地点をダブルクリックしてください。

みどころ紹介

  • 動物とのふれあいを重視したアニマルスポット「大牟田市動物園」にやってきました!
  • こんな可愛らしいリスザルがこのあとレポーターの手や肩に乗ってくれます!

  • 意外なほどに大人しかったツキノワグマ。のっそりした仕草に癒されてきました!
  • 2500平方m・高さ25mと西日本最大のバードケージ。自然林を生かした作り!

  • いつまでも触っていたい!綿毛のような触り心地のウサギさんとふれあい体験!
  • 動物園の目玉のひとつ猛獣コーナー!このあとレポーターを待っていたものは!?

  • 動物園の看板的存在:ゾウさんです!なが〜いお鼻で上手にエサを食べてました!
  • コメントをいただいた園長の藤田寧一さん。急な取材の中ありがとうございました!


よかとこスタッフの体験レポート

動物とのふれあいに徹底的にこだわった体験型施設で、むしろ触れない動物の方が少ないかもしれません!


  • 大牟田市(おおむたし)のほぼ中央、市民の憩(いこ)いの場として親(した)しまれている緑豊かな「延命公園(えんめいこうえん)」。ご紹介するのは、その園内の一角に広がる夢のアニマルテーマパーク「大牟田市動物園(おおむたしどうぶつえん)」です。


  • ただの動物園だと思ったら大間違(おおまちが)い!こちらは、"動物とのふれあい"に徹底的(てっていてき)にこだわった体験型施設(たいけんがたしせつ)。45,000平方メートルの広大な敷地内(しきちない)には、71種・315点もの動物たちが生き生きと暮(く)らし、どこも自然環境に近い状態(じょうたい)が保(たも)たれています。スタッフは園長の藤田寧一(ふじたねいいち)さんに案内され、さっそく園内を回ってみることにしました。


  • 最初にお出迎(でむか)えしてくれたのは、小さくて可愛(かわい)らしいリスザルたち。それを遠くから観察(かんさつ)する・・・のかと思いきや、何とそのまま飼育小屋に入れちゃうというから驚(おどろ)き!つぶらな瞳(ひとみ)のリスザルたちは、馴染(なじ)みの園長さんと初来園のスタッフに興味津々(きょうみしんしん)の様子で、入った瞬間(しゅんかん)にイソイソと近寄ってきました。 エサのピーナッツを持って手をさしのべると、ササッと取っていく。その仕草を見るだけで既(すで)にメロメロです(笑)おまけにエサのお礼なのかレポーターの手や肩に乗ってくれる大サービス!手乗りザルを体験できるのは、福岡広しと言えどもここだけではないでしょうか!


  • 次に出会ったのはツキノワグマ。レポーター的には川辺でシャケを狩(か)るどう猛(もう)なイメージのクマさんですが、予想外に大人しく、エサを口元に持っていくと舌先でペロリ♪。最初はビビりまくっていたレポーターも、次第にそのおっとりした独特の魅力(みりょく)に惹(ひ)かれて、最後は自分からエサをあげたくなっちゃいました!動物とコミュニケーションする楽しさに目覚めってしまったのです!


  • クマさんに癒(いや)され、お次に案内されたのは、なんとも巨大なバードケージ。いわゆる鳥カゴなんですが、その規模(きぼ)が尋常(じんじょう)ではありません。なんでも2500平方メートルの自然林にそのままカゴをかぶせてしまった西日本最大のものなんだとか!


  • 中を覗(のぞ)くと、そこはクジャクの親子やペリカン(日本最長寿)、トキ、そのほか様々な鳥たちが飛び交(か)うまさに鳥の王国!当日は藤田さんの計らいで通常係員なしでは入れない森林エリアにも案内していただき、何とも野性味あふれる鳥たちの裏の世界を堪能(たんのう)することができました。


  • 続きましては、ウサギさんとのふれあいタイム!こちらのコーナーはちびっ子にも大人気で、順番待ちが出ちゃうほど!それもそのはず、係員の方が連れてきてくれたのは、ふわふわの綿毛のような触(さわ)り心地最高のウサちゃん。ひざの上でじ〜っと動かず、なでると気持ちよさそうにウットリな表情。こ、これは恋してしまいそうなほどカワイイ!立派な成人男子の言うセリフじゃないですが、これは大人子どもを問わずに体験するべしです!


  • ファンシーな気分に浸っていたレポーターの目を覚まさせてくれたのが、お次の猛獣(もうじゅう)コーナー(笑)百獣(ひゃくじゅう)の王ライオンはもちろんのこと、大牟田市動物園は九州でただ一ヵ所、幻のホワイトタイガーに出会える場所としても有名なんですよ!また、すべてを柵(さく)で囲むことなく、強化ガラスでクリアな視界を確保するなど、随所(ずいしょ)に工夫がされているのも特徴(とくちょう)のひとつ。


  • たてがみが勇(いさ)ましい雄ライオン、神秘的(しんぴてき)な色彩(しきさい)で観客(かんきゃく)を惹きつけるホワイトタイガー、いや〜どの猛獣も絵になりますね〜。では、次のコーナーはいずこに・・・えっ?まだ終わりじゃない?突如、園長藤田さんに連れられ、スタッフは猛獣コーナーの裏手(うらて)に向かうことに。そして分厚(ぶあつ)い鉄製の扉(とびら)にかけられたカギを次々に開けていく藤田さん。い、一体何をされているのでしょうか・・・?(汗) 重たい扉が開いた次の瞬間!目の前には先ほどの雄ライオンが横たわっているではないですか!恐れおののき飛び退(の)くレポーターとカメラマン。辛うじて鉄格子をはさんだ格好ではありましたが、その距離わずか10cm足らず!ここまで猛獣に近づけるなんて想像以上、むしろ想定外です(苦笑)そう、こちらの施設では係員立ち会いを条件にこういった猛獣とのふれあい体験も行っているんです(日曜・祭日限定)。


  • そして驚きと感動を胸にその場を去ろうとしたレポーターに2度目の待ったコール。藤田さんはおもむろに先ほどよりも頑丈(がんじょう)そうなカギを開け始めました。「さあ、どうぞ!」と、にこやかに招き入れる藤田さん。そりゃないっす(苦笑)これも仕事だ・・・誘(さそ)われるがままに扉の中に足を一歩踏(ふ)み入れたその時!レポーターの体内に眠る野性の血が騒(さわ)ぎ出した!"これ以上進むな!"という本能が全身を支配(しはい)し、それ以上動くことができません。 それもそのはず、奥で待っていたのは体長2メートルを越(こ)さんばかりの巨大なベンガルトラ!ようやく緊張(きんちょう)が解(と)けて近づけた頃には、2番手のカメラマンが固まってしまい立ち往生(笑)藤田さんは手慣(てな)れた様子でそのトラをあやし、「どうぞ、触ってみて下さい」とサラリ。人間できることと出来ないことが!


  • ・・・とは言えるはずもなく、恐る恐るお尻の方を触ってみたのですが・・、不思議(ふしぎ)なことに、ただ"ふれる"だけで、さっきまでの怖さが和(やわ)らいでしまったんです!藤田さん曰く、「怖いのは動物も一緒。人間がビクビクしていれば当然動物も身構(みがま)えますよ。」とのこと。


  • 怖がりながらもスキンシップをはかったことで、ベンガルトラとどこかで通じ合えたんでしょうね!動物との"ふれあい"が、一番大切な要素(ようそ)であることを実感したひとときでした!


  • 猛獣とのふれあいのドキドキもさめやらぬまま、最後に案内されたのが、動物園といえばその人あり!のゾウさんコーナー。さすがふれあい動物園!当然のようにエサをあげる体験が待っていましたヨ!ゾウさんのなが〜い鼻先(はなさき)にエサを託(たく)す喜(よろこ)び(笑)いつまででも続けたくなること必至(ひっし)ですよ〜。最初はその大きな体に圧倒(あっとう)されるけれども、やさしい心の持ち主ゾウさんはいつまでも人気者です!


  • コメントをいただいた園長の藤田寧一さん。急な取材の中ありがとうございました!

情報掲示板

情報掲示板へ

教えてもらって、教えてあげる。楽しい意見交換の場にいかがでしょうか?
→マナーを守って楽しく活用してください。


近隣のよかとこ

MediaPlayerダウンロードセンター

よかとこ.comでは、レジャー情報を動画コンテンツを用いてご案内しています。
動画が表示されない場合は、誠にお手数ですが、左の画像をクリックし「MediaPlayer」をダウンロード・インストール(無料)の上、再度ご覧ください。

ページトップへ戻る