福岡よかとこ.COMテーマ『神社・仏閣』
「伝統行事「浮羽おくんち」が行われる!」 うきは市
賀茂神社
五穀豊穣と無病息災を願う伝統行事「浮羽おくんち」が行われている山北地区の賀茂神社へ行ってきました。
こちらの神社は1361年、征西将軍懐良親王が九州を兵乱や戦禍から守るため祭祀を行い天下泰平を祈ったことでも知られている神社ですが、
当時の祭りが代々受け継がれ、今日の「おくんち」として伝わっているようです。
おくんちでの賀茂神社〜隈上正八幡宮を往復する行列には、振毛槍や子供楽、かわいい稚児などが並びとても賑やかだそうですよ〜。
時間 | 開放 |
料金 | 無料 |
休日 | 無休 |
住所 | うきは市浮羽町山北1 |
駐車場 | 無 |
お問い合せ | 0943-75-3343(うきは市教育委員会生涯学習課) |
HP | HPを開く |
地図情報
◎ご紹介スポット:加茂神社
下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。
近隣の『よかとこスポット』を表示 近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示みどころ紹介
よかとこスタッフの体験レポート
五穀豊穣と無病息災を願う伝統行事「浮羽おくんち」が有名なんですよ♪
-
-
五穀豊穣(ごこくほうじょう)と無病息災(むびょうそくさい)を願う伝統行事「浮羽おくんち」が行われている山北地区の賀茂神社(かもじんじゃ)へ行ってきました。
こちらの神社は、正平16年(1361年)征西将軍懐良親王(せいせいしょうぐんかねよししんのう)が九州を兵乱や戦禍(せんか)から守るため祭祀(さいし)を行い天下泰平を祈ったことでも知られている神社ですが、
当時の祭りが代々受け継がれ、今日の「おくんち」として伝わっているようです。
おくんちでの賀茂神社〜隈上正八幡宮を往復する行列には、振毛槍(ふりけやり)や子供楽(がく)、かわいい稚児(ちご)などが並びとても賑やかだそうですよ〜。

情報掲示板 |
---|
![]() |
近隣のよかとこ
- 「清水湧水」地域の生活を支える霊水
- 「一の瀬焼 丸田窯(窯元見学)」世界的にも珍しい『塩釉』の技法を受け継ぐ窯元!
- 「一の瀬焼」一の瀬焼の手びねり体験!
- 「道の駅うきは」くど造り民家風のユニークな物産館
- 「浮羽歴史民俗資料館」浮羽の大規模灌漑事業を知る!
- 「浮羽稲荷神社」赤い鳥居が目印!
- 「長野水神社」祭神は伝説の五庄屋様
- 「うきは市の流川桜並木」長い桜のトンネルくぐっているかのよう!
- 「筑後川温泉花火大会」迫りくる光と音!
- 「かわはら夢農園」わくわくブルーベリー狩り!