福岡よかとこ.COMテーマ『神社・仏閣』
「菅原道真公の父君をまつるお社」 八女市
是善王神社
八女市上陽町を通る県道798号線を北上した下横山地区にある「是善王(ぜぜんおう)神社」は、かの菅原道真公の父である是善(これよし)公をおまつりするお社で、文化8年(1811年)に創建されたもの。是善公もまた平安時代の文章博士の称号を持ち、当時の最高の文化人だったことから、学問の神様として親しまれています。境内はのどかな雰囲気がただよい、いこいの場としてもおすすめです!
開放時間 | 参拝自由 |
住所 | 八女市上陽町下横山 |
駐車場 | なし |
お問合せ先 | 0943-54-2211(商工観光係) |
HP | HPを開く |
地図情報
◎ご紹介スポット:是善王神社
下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。
近隣の『よかとこスポット』を表示 近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示よかとこスタッフの体験レポート
かの菅原道真公の父である是善公をおまつりするお社です!
-
- 八女市上陽町を通る県道798号線を北上した下横山地区にある「是善王(ぜぜんおう)神社」は、かの菅原道真(すがわらのみちざね)公の父である是善(これよし)公をおまつりするお社で、文化8年(1811年)に創建(そうけん)されたもの。
-
- 是善公もまた平安時代の文章博士(もんじょうはかせ)の称号(しょうごう)を持ち、当時の最高の文化人だったことから、学問の神様として親(した)しまれています。境内(けいだい)はのどかな雰囲気(ふんいき)がただよい、いこいの場としてもおすすめです!

情報掲示板 |
---|
![]() |
近隣のよかとこ
- 「朧大橋」県内最大規模のアーチ橋
- 「ふるさとわらべ館」いろんな遊びが大集合!
- 「吉木若宮八幡宮」文化財・御神幸祭の舞台
- 「発心公園」春には約170本の桜が満開!
- 「久留米つばき園」世界が認めたツバキの楽園
- 「浅井の一本桜」樹齢約100年山桜!
- 「久留米市世界のつばき館」四季を通じて世界のツバキが迎えてくれる!
- 「山辺道文化館」ノスタルジックな歴史体験
- 「草野歴史資料館」伝統の町並みを受け継ぐ
- 「虚空像神社」地域に愛されるこくぞうさん