福岡よかとこ.COMテーマ『神社・仏閣』
「お寺のテーマパーク!」 久留米市
久留米市寺町
西鉄櫛原駅から徒歩5分。国道3号線をはさんで向かい側に広がる一角は「久留米市寺町」 と呼ばれています。この一帯には古くからお寺が集まり、現在も17の寺院が通り沿いに ひしめき合っています。各寺の景観は観光客にも開放されていて、山門から境内・庭園を 眺めて歩いたり、久留米市が設置しているお寺の解説パネルを見て歴史情緒に浸ったりと、 いろんな楽しみ方のある充実の通りになっています!
営業時間 | 参拝自由 |
住所 | 久留米市寺町3-1 |
お問合せ先 | 0942-31-1717(久留米観光コンベンション国際交流協会) |
HP | HPを開く |
地図情報
◎ご紹介スポット:久留米市寺町
下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。
近隣の『よかとこスポット』を表示 近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示みどころ紹介
よかとこスタッフの体験レポート
久留米の市街地にありながら、落ち着いた雰囲気を味わえる心憎いスポットと言えますよ!
-
- 西鉄櫛原駅(にしてつくしわらえき)から徒歩5分。国道3号線をはさんで向かい側に広がる一角は「久留米市寺町(くるめしてらまち)」と呼ばれています。"寺町"という言葉(ことば)が示すように、この一帯には古くからお寺が集まり、現在も医王寺(いおうじ)から宗安寺(そうあんじ)までの全17の寺院が通り沿いにひしめき合っています。各寺の景観(けいかん)は観光客(かんこうきゃく)にも開放(かいほう)されていて、山門から境内(けいだい)・庭園(ていえん)を眺(なが)めて歩いたり、久留米市が設置(せっち)しているお寺の解説(かいせつ)パネルを見て歴史情緒(れきしじょうちょ)に浸(ひた)ったりと、いろんな楽しみ方のある充実(じゅうじつ)の通りになっています。
-
- また、明治維新(めいじいしん)の先駆者(せんくしゃ):高山彦九郎(たかやまひこくろう:遍照院)、久留米つつじの始祖(しそ):坂本元蔵(さかもともとぞう:妙正寺)、久留米絣(くるめがすり)の始祖:井上伝(いのうえでん:徳雲寺)など、各寺には久留米で活躍(かつやく)した著名(ちょめい)な方が眠っていることでも有名だそうな。市街地(しがいち)にありながら、落ち着いた雰囲気(ふんいき)を味わえる心憎(こころにく)いスポットと言えますよ!

情報掲示板 |
---|
![]() |
近隣のよかとこ
- 「高山彦九郎墓」維新志士に多大な影響を与えた思想家
- 「櫛原天満宮」源頼朝が創建したお社?
- 「久留米焼きとり日本一フェスタ」名店の味が大集結!
- 「土曜夜市」久留米の夏の風物詩
- 「筑後うどん祭り」筑後うどんの魅力満載イベント!
- 「久留米市民流水プール」ウォータースライダーを極めよ!
- 「久留米中央公園」小川のせせらぎに癒される
- 「久留米市 鳥類センター」愉快な鳥たちに出会う
- 「久留米つつじマーチ」ウォーキングフェスティバル
- 「福岡県青少年科学館」面白科学体験!