福岡よかとこ.COMテーマ『神社・仏閣』
「またがると子宝に恵まれる石」 朝倉郡筑前町
五玉神社
朝倉郡筑前町の豊かな自然に満ちた三箇山地区にある「五玉神社」は、安産の御利益で知られるお社で、かつては英彦山一帯の神様として、英彦山・宝満の山伏(山野で仏道修行にはげむ僧のこと)が修行していたそうな。境内の奥には文字どおり5つの玉が祀られ、本殿の脇にある石にまたがれば、玉のような子宝に恵まれると言われています!
営業時間 | 参拝自由 |
住所 | 朝倉郡筑前町三箇山 |
お問合せ先 | 0946-42-6601(筑前町企画課) |
HP | HPを開く |
地図情報
◎ご紹介スポット:五玉神社
下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。
近隣の『よかとこスポット』を表示 近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示よかとこスタッフの体験レポート
本殿の脇にある石にまたがれば、玉のような子宝に恵まれる御利益があると言われています!
-
- 朝倉郡筑前町の豊かな自然に満ちた三箇山地区にある「五玉(いつたま)神社「」は、「安産の御利益(ごりやく)「で知られるお社で、かつては英彦山(ひこさん)一帯の神様として、英彦山・宝満(ほうまん)の山伏(やまぶし:山野で仏道修行にはげむ僧[そう]のこと)が修行していたそうな。境内(けいだい)の奥(おく)には文字どおり5つの玉が祀(まつ)られ、「本殿(ほんでん)の脇(わき)にある石にまたがれば、玉のような子宝に恵まれる「と言われています。
-
- また、同じく境内にある井戸は、その昔、都のお姫様がその水で髪(かみ)を洗うと黒髪になったという伝説も残されているんだとか。言い伝えの歴史情緒(れきしじょうちょ)もさることながら、五玉神社では「周囲を包み込む深い緑の美しさ「も見逃せません。澄(す)んだ空気が体をとおり抜ける清々(すがすが)しい感覚をみなさんも味わってみませんか?

情報掲示板 |
---|
![]() |
近隣のよかとこ
- 「国立夜須高原 少年自然の家」筑前町の自然を丸ごと体感!
- 「夜須高原 記念の森」憩いと癒しの緑空間
- 「曽根田親水公園」筑前町の水と緑に癒されよう
- 「炭焼池公園」地元の人に愛される隠れたお花見スポット
- 「筑前町ファーマーズマーケット みなみの里」筑前町の美味しいとこどり!
- 「甘水の銘水」銘水穴場スポット!!
- 「大根地神社」頂上のパノラマ風景は必見!
- 「當所神社(とうしょじんじゃ)」當所=あたるところ!として親しまれている♪
- 「田中天満宮のイヌマキ(市指定天然記念物)」樹齢400年を超える大木!
- 「眼鏡橋」日本唯一の御影石の石橋