福岡よかとこ.COMテーマ『神社・仏閣』
「旧添田村の守り神」 田川郡添田町
添田神社
田川郡添田町の中央、岩石山(がんじゃくさん)のふもとにある「添田神社」は、旧添田村の産土神で知られるお社。その昔、山頂に天忍穂耳命(あめのおしほみみのみこと)なる神様がおまつりされていたことに由来し、保元3年(1158年)、かの平清盛(たいらのきよもり)が同地に岩石城を築(きず)いた際に、ふもと(現在地)に新しいお宮をつくらせ、太宰府天満宮(菅原神)の分霊を合祀したことがはじまりと言われています!
営業時間 | 参拝自由 |
住所 | 田川郡添田町大字添田 |
駐車場 | 添田公園の駐車場を利用(無料) |
お問合せ先 | 0947-82-5964(教育委員会) |
地図情報
◎ご紹介スポット:添田神社
下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。
近隣の『よかとこスポット』を表示 近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示よかとこスタッフの体験レポート
平清盛が山頂に岩石城を築いた際に、現在地に新しいお宮をつくらせ、太宰府天満宮の分霊を合祀したことがはじまりと言われています!
-
- 田川郡添田町の中央、岩石山(がんじゃくさん)のふもとにある「添田(そえだ)神社」は、旧添田村の産土神(うぶすながみ:地域の守り神)で知られるお社。その昔、山頂に天忍穂耳命(あめのおしほみみのみこと)なる神様がおまつりされていたことに由来し、保元3年(1158年)、かの平清盛(たいらのきよもり)が同地に岩石城(がんじゃくじょう)を築(きず)いた際(さい)に、ふもと(現在地)に新しいお宮をつくらせ、太宰府天満宮(菅原神)の分霊(ぶんれい)を合祀(ごうし)したことがはじまりと言われています。秋になると祭典が開かれ、子ども相撲(ずもう)なども行われているんだとか!

情報掲示板 |
---|
![]() |
近隣のよかとこ
- 「ふれあいの館「そえだジョイ」」巨大なお城の中でくつろごう!
- 「添田公園」添田町の魅力が詰まった憩いスポット
- 「岩石城」山頂の天守閣?美術館?
- 「中島家住宅」江戸時代の商家を知る
- 「そえだ花火大会」“ねぶた”と“はなび”
- 「歓遊舎ひこさん」遊びどころ満載の物産館
- 「中元寺の菜の花畑」英彦山との競演は見もの!
- 「菅原神社のイチイガシ」大任町の歴史を見守る巨木
- 「今川公園」自然の醍醐味を体感!
- 「中元寺の薬師如来」地域に愛される珠玉の仏像