福岡よかとこ.COMテーマ『神社・仏閣』
「歴史と自然に満ちた寺院」 嘉麻市
安国寺
嘉麻市(旧山田市エリア)と田川市の境目、大法白馬山のふもとにある「安国寺」。今なお原生林が残る山の豊かな自然に囲まれた境内には全国的にも珍しい灯篭型の"六地蔵菩薩"や、地元・下山田出身で上方相撲の第11代横綱:不知火光五郎の立派なお墓が、本堂内には足利尊氏が祈りをささげて九死に一生を得たと伝わる寺宝の白衣観音座像(県指定文化財)もあり見所満載となっています!
営業時間 | 参拝自由 |
住所 | 嘉麻市下山田288 |
駐車場 | あり(無料) |
お問合せ先 | 0948-53-0112 |
HP | HPを開く |
地図情報
◎ご紹介スポット:安国寺
下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。
近隣の『よかとこスポット』を表示 近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示みどころ紹介
よかとこスタッフの体験レポート
足利尊氏が祈りをささげて九死に一生を得たと伝わる寺宝の白衣観音座像が見所となっています!
-
- 嘉麻市(かまし:旧山田市エリア)と田川市の境目(さかいめ)、大法白馬山(たいほうはくばさん)のふもとにある「安国寺(あんこくじ)」は、足利尊氏(あしかがたかうじ)・直義(なおよし)ら兄弟が、戦(いくさ)の死者を弔(とむら)って平和を祈願(きがん)するために、歴応元年(1338年)から建造(けんぞう)をはじめた全国68におよぶ同名のお寺のひとつ。今なお原生林が残る山の豊かな自然に囲(かこ)まれた境内(けいだい)には全国的にも珍(めずら)しい灯篭型(とうろうがた)の"六地蔵菩薩(ろくじぞうぼさつ)"や、地元・下山田出身で上方相撲(かみかたずもう)の第11代横綱:不知火光五郎(しらぬいみつごろう)の立派なお墓(はか)が、
-
- 本堂内には足利尊氏が祈りをささげて九死に一生を得たと伝わる寺宝の白衣観音座像(びゃくえかんのんざぞう:県指定文化財)もあり見所満載(まんさい)となっています。また、境内の裏山(うらやま)には県内有数の梅の名所「大法白馬山梅林公園」が広がり、見頃になるとたくさんの人でにぎわっています。そこから遊歩道(ゆうほどう)を数百メートル登った先の密林(みつりん)一帯は"安国寺奥の院"と呼ばれ、県内最大のバクチノキ(県指定天然記念物)をはじめ、山の息づかいまで聞こえてきそうな生命力に満(み)ちあふれた緑が広がっています。

情報掲示板 |
---|
![]() |
近隣のよかとこ
- 「大法白馬山梅林公園」豊かな梅の香りに包まれる
- 「三光園のつつじ」自然の美しさとたくましさを感じる!
- 「山田郷土資料館」埋蔵文化財や炭坑関係資料など間近で見れる!
- 「サルビアパーク」健康第一!ふれあいスポット
- 「カッホー馬古屏」やっぱり地元産が一番!
- 「嘉穂ふるさと交流館」昔の生活が見えてきます!
- 「鮭神社」「鮭」を祀る全国でも珍しい神社
- 「沖出古墳公園」筑豊で最も古い前方後円墳
- 「嘉麻市熊ケ畑ひまわり畑」約20万本のひまわりが見物!!
- 「トロッコフェスタ」田園風景をじっくり堪能「トロッコフェスタ」