福岡よかとこ.COMテーマ『神社・仏閣』
「大任町の歴史を見守る巨木」 田川郡大任町
菅原神社のイチイガシ
田川郡大任町の大行事地区、県道453号線そばにある「菅原神社」には、高さ28メートル、幹まわり4メートルの巨大な「イチイガシ」があります。その樹齢は300年とも400年とも言われ、地元では“イチカッポ”の呼び名で親しまれています。その実(み)はいわゆるドングリで、アク抜きなしで食べられることから縄文時代から食用として人々に重宝されていたとか。町の歴史とともにあり続ける貴重な自然とあって、平成8年には県の天然記念物にも指定されています。毎年11月中旬頃に見られる鮮やかな紅葉も見逃せません!
開放時間 | 参拝自由 |
住所 | 田川郡大任町大行事1210 |
駐車場 | なし |
お問合せ先 | 0947-63-3000 (大任町役場) |
HP | HPを開く |
地図情報
◎ご紹介スポット:菅原神社のイチイガシ
下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。
近隣の『よかとこスポット』を表示 近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示よかとこスタッフの体験レポート
毎年11月中旬頃に見られる鮮やかな紅葉も見逃せません!
-
- 田川郡大任(おおとう)町の大行事地区、県道453号線そばにある「菅原神社(すがわらじんじゃ)」には、高さ28メートル、幹まわり4メートルの巨大な「イチイガシ」があります。その樹齢(じゅれい)は300年とも400年とも言われ、地元では“イチカッポ”の呼び名で親(した)しまれています。
-
- その実(み)はいわゆるドングリで、アク抜(ぬ)きなしで食べられることから縄文(じょうもん)時代から食用として人々に重宝(ちょうほう)されていたとか。町の歴史とともにあり続ける貴重(きちょう)な自然とあって、平成8年には県の天然記念物にも指定されています。毎年11月中旬頃に見られる鮮(あざ)やかな紅葉(こうよう)も見逃(みのが)せません!

情報掲示板 |
---|
![]() |
近隣のよかとこ
- 「サボテンハウス」西日本最大級のサボテンハウス
- 「大任中央公園」町の公園で全長90メートルの滑り台?!
- 「ふるさと館おおとう」大任町の歴史を楽しむ
- 「建徳寺古墳」太古の歴史に思いをはせて
- 「そえだ花火大会」“ねぶた”と“はなび”
- 「中島家住宅」江戸時代の商家を知る
- 「松長龍神」不思議な力を持つなぞの石とは!?
- 「出雲神社」縁結びの御利益を!
- 「おおとう桜街道」日本最大級の道の駅
- 「添田公園」添田町の魅力が詰まった憩いスポット