福岡よかとこ.COMテーマ『神社・仏閣』
「別名・藤寺は伊達じゃない!」 田川郡福智町
定禅寺
町の弁城地区、県道407号線沿いにある「定禅寺」は、別名“藤寺”と呼ばれるほど、町内でも随一の藤の名所として知られるお寺。毎年、ゴールデンウィーク頃になると、樹齢500年以上、幹周り約4メートルの見事な大藤「迎接(こうじょう)の藤」(県指定天然記念物)が最大1.5メートルほどの花房をつけ、約800平方メートルにわたる華やかな藤棚を見ようと、町内外からたくさんの見物客が訪れます!
営業時間 | 参拝自由 |
住所 | 田川郡福智町弁城3624 |
駐車場 | あり(無料) |
お問合せ先 | 0947-22-0637 |
HP | HPを開く |
地図情報
◎ご紹介スポット:定禅寺
下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。
近隣の『よかとこスポット』を表示 近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示みどころ紹介
よかとこスタッフの体験レポート
福智町の町花の由来にもなっているなど、住民に古くから慕われているシンボル的な存在です!
-
- 田川郡福智町の弁城(べんじょう)地区、県道407号線沿いにある「定禅寺(じょうぜんじ)」は、別名“藤寺”と呼ばれるほど、町内でも随一(ずいいち)の藤の名所として知られるお寺。毎年、ゴールデンウィーク頃になると、樹齢(じゅれい)500年以上、幹周(みきまわ)り約4メートルの見事な大藤「迎接(こうじょう)の藤」(県指定天然記念物)が最大1.5メートルほどの花房(はなぶさ)をつけ、約800平方メートルにわたる華(はな)やかな藤棚を見ようと、町内外からたくさんの見物客が訪(おとず)れます。
-
- その美しさ、樹齢の長さ、住民のなじみの深さから同町の町花の由来にもなっています。見頃の季節には、地元の方による詩吟(しぎん)や虚無僧(こむそう)による尺八の演奏(えんそう)などが奉納(ほうのう)される「藤まつり」も開催(かいさい)されています!

情報掲示板 |
---|
![]() |
近隣のよかとこ
- 「岩屋神社」岩屋神社祇園祭の舞台
- 「ほうじょう温泉 ふじ湯の里」泉質の良さで大人気の温泉施設
- 「日立マクセル赤煉瓦記念館(有形文化財)」歴史を身近に国の登録有形文化財!
- 「伊方古墳」住宅街にたたずむ巨大な古墳
- 「協奏の庭」『見る』『触れる』『感じる』を基本憩いと安らぎの空間
- 「上野焼陶芸館」上野焼の魅力満載!
- 「興国寺」足利尊氏の歴史ドラマの舞台
- 「上野焼 陶器祭り」町全体が上野焼ムード一色!
- 「岩屋鍾乳洞」気分は冒険家!?
- 「佐矢の神」下半身の悩みにご利益あり!?