お出かけ前にバーチャル体験
地区検索はコチラ 検索方法について

ホーム > 神社・仏閣 > 北九州エリア > 京都郡みやこ町

福岡よかとこ.COMテーマ『神社・仏閣』

「安産祈願の双子岩」 京都郡みやこ町 

二児神社(二兒神社)

京都郡みやこ町犀川の花熊地区、馬ヶ岳の中腹にある「二児神社」(二兒神社)は、その昔、馬ヶ岳城の初代城主・太宰少弐橘為頼の妻が臨月を過ぎても出産の気配がなく、気に病んだ為頼がこのお社におこもりしたところ、夢に「社前の双石(ふたごいわ)に触れさせれば安産間違いなし」というお告げがあり、実行するとたちまち産気づき玉のような子を授かったという物語が言い伝えられ、現在では安産の神様として各地からたくさんの人が祈願に訪れるようになっています!

安産祈願の双子岩 安産祈願の双子岩


営業時間 参拝自由
住所 京都郡みやこ町犀川花熊1234
駐車場 駐車スペースあり
お問合せ先 0930-42-0281
地図情報

◎ご紹介スポット:二児神社(二兒神社)


下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。

近隣の『よかとこスポット』を表示     近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示
※ポイントを移動するには、マウスでドラッグしたり、中心としたい地点をダブルクリックしてください。

みどころ紹介

  • 安産のご利益がある双子岩で知られる「二児神社」(二兒神社)をご紹介!
  • コメントを頂いた宮司の内山知史さん。ありがとうございました!


よかとこスタッフの体験レポート

安産の神様として各地からたくさんの人が祈願に訪れています!


  • 京都郡みやこ町犀川(さいがわ)の花熊地区、馬ヶ岳(うまがたけ)の中腹(ちゅうふく)にある「二児(ふたご)神社」(二兒神社)は、景行天皇(けいこうてんのう)夫妻とその双子の子、大碓命(おおうすのみこと)と小碓命(おうすのみこと=ヤマトタケルノミコト)の四神をお祀(まつ)りしている同地区の産土神(うぶすながみ=土地を守る神様)。


  • その昔、馬ヶ岳城の初代城主・太宰少弐橘為頼(だざいしょうにたちばなのためより)の妻が臨月(りんげつ)を過ぎても出産の気配がなく、気に病んだ為頼がこのお社におこもりしたところ、夢に「社前の双石(ふたごいわ)に触れさせれば安産間違(まちが)いなし」というお告げがあり、実行するとたちまち産気づき玉のような子を授かったという物語が言い伝えられ、現在では安産の神様として各地からたくさんの人が祈願(きがん)に訪(おとず)れるようになっています!

情報掲示板

情報掲示板へ

教えてもらって、教えてあげる。楽しい意見交換の場にいかがでしょうか?
→マナーを守って楽しく活用してください。


近隣のよかとこ

MediaPlayerダウンロードセンター

よかとこ.comでは、レジャー情報を動画コンテンツを用いてご案内しています。
動画が表示されない場合は、誠にお手数ですが、左の画像をクリックし「MediaPlayer」をダウンロード・インストール(無料)の上、再度ご覧ください。

ページトップへ戻る