福岡よかとこ.COMテーマ『神社・仏閣』
「深山幽谷!縁結びの神様」 太宰府市
竈門神社(かまどじんじゃ)
太宰府市は宝満山のふもとにたたずむ「竈門神社」は玉依姫命を主祭神とし、縁結びの神さまとして親しまれ、春はサクラ・シャクナゲ、秋は紅葉が美しく、自然豊かな観光地としても要注目なスポットとなっています。境内には“恋の願かけ絵馬”や“愛敬の岩”など恋路の助けになる見所も豊富で、若い方にも人気のある神社となっています。毎年8月には七夕祭りも開かれるそうで見逃せません!
営業時間 | 参拝自由 |
定休日 | 年中無休 |
住所 | 太宰府市内山883 |
駐車場 | あり(1回400円:100台) |
お問合せ先 | 092-922-4106 |
HP | HPを開く |
地図情報
◎ご紹介スポット:竈門神社(かまどじんじゃ)
下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。
近隣の『よかとこスポット』を表示 近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示みどころ紹介
よかとこスタッフの体験レポート
恋を成就させるスポットとして、また太宰府の自然の美しさも堪能できるスポットとして要注目です!
-
- 「竈門神社(かまどじんじゃ)」は「縁結びの神様」としても知られていて、人肌恋しい(謎)レポーターの縁結びを期待しつつ、スタッフは妙に足早に神社へ(笑) 入り口は山の麓(ふもと)という感じで、神社にたどり着くにはまだ少し登っていかないといけないようです。最近、体のたるみを感じ始めた我がスタッフたちは、いいダイエットになるかもと必死に登りました(笑) さすが歴史ある神社なだけあって、行き着くまでの情景も幻想的で、苔(こけ)のひとつひとつまでもが計算された演出であるかのように感じましたね〜。時折見かける滝のしぶきも清らかで、いかにも神社に向かっていますという感覚が湧いてきました。 何とか登り終えたスタッフ一行を迎えてくれたのは巨大な樹木たち! その大きさに「ほ〜っ」と見上げてしまうほど。それに囲まれるようにして建っている神殿からは、感覚の鈍いスタッフにも荘厳(そうごん)さが伝わってきます。なんだか背筋がシャンとしますね〜(笑)
-
- それはさておき、肝心は「縁結びの神様」ということで、禰宜(ねぎ)の松小路秀一さんにお聞きすると、縁結びを祈願する絵馬があるそうな。ほうほう。
-
- スタッフは恋の出会いをお願いするべく、心を込めて書き込み。
-
- これで一安心というところに、パッと視界に入ってきたのが、何やら怪しげな2つの岩。看板が立っていたので読んでみると、なになに、「愛敬の岩:目と閉じて歩き、無事むこう側の石にたどりつくことができれば恋がかないます。」ですと〜!? 念には念を(何にだ)ということで、さっそくタオルで目隠ししてチャレンジすることに。これでたどり着けば念願のモテモテ時代が…!(妄想中) うーん、なんとかたどり着いたけど雲行きは怪しい?(笑) あとは縁結びの神様パワーに全てを託そうということで、神社を後にしようとしたスタッフのひとりが、何かの気配に感付いた。
-
- 何かいる! その気配を追ってみると、そこにはなんと鹿さんがいるじゃありませんか。かわいい〜、けどデカイ。 バンビちゃんというそうで、熊本県の深山幽谷の秘境・五家荘(ごかのしょう)平家の里からはるばる来てくれたそうな。平静を装いつつ内心ドキドキのスタッフ。恐る恐る近づいてみると意外と大人しそうで、次第にエサあげに没頭する始末(笑) ともあれ、この竃門神社は太宰府の自然の美しさを堪能できるという意味で外せないスポットになりそうです。ぜひぜひ。

情報掲示板 |
---|
![]() |
近隣のよかとこ
- 「太宰府梅林アスレチックスポーツ公園」梅の花の巨大壁画が目印です!
- 「だざいふ遊園地」太宰府の遊びのメッカ
- 「九州国立博物館」あなたも歴史の証人に!
- 「太宰府天満宮 神幸式大祭」太宰府天満宮3大祭のひとつ
- 「太宰府天満宮」全国天満宮の総本社
- 「光明禅寺」九州唯一の枯山水
- 「太宰府館」充実のコミュニティ施設
- 「昭和の森」福岡県森林浴100選
- 「岩屋城跡」春には満開の桜が咲き乱れる!
- 「観世音寺」日本屈指の観音像を見よ!