福岡よかとこ.COMテーマ『神社・仏閣』
「全国の海神社の総本宮!」 福岡市東区
志賀海神社
福岡市東区にある志賀島の南東、玄海灘を臨む博多湾の入り口に位置し、古来から海上守護の神として『龍の都』・『海神の総本社』とも言われ、崇敬されている古い神社のひとつ「志賀海神社」に行ってきました。海に浮かぶ福岡市街地や海の中道を眺めながらお話をする方や、お宮参りなどたくさんの参拝客で賑わう境内では、万葉集にも詠まれ、県指定の無形文化財でもある古式神事「歩射祭」や神事「山ほめ祭」が春と秋の二度にわたって行われるほか、国指定重要文化財の朝鮮鐘、鹿の角約1万本を納めた鹿角堂など見どころ満載となっています。表の階段を登りつめると、まっすぐ長い参道に鳥の鳴き声や風の音、そしてどことなく聞こえる海の音色がハーモニーを奏でて、ついウットリしながら散歩しちゃいました♪ 『恋みくじ』もお年頃の方を中心に大変人気だそうですよ!ぜひ、立ち寄られてはいかがでしょうか♪
営業時間 | 6:00〜17:30(5〜10月は5:30〜) |
住所 | 福岡市東区志賀島877 |
駐車場 | あり(無料) |
お問合せ先 | 092-603-6501 |
HP | HPを開く |
地図情報
◎ご紹介スポット:志賀海神社
下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。
近隣の『よかとこスポット』を表示 近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示みどころ紹介
よかとこスタッフの体験レポート
海を見晴らすロケーションの良さもさることながら、重要文化財など歴史的な見どころも満載!
-
- 福岡市東区にある志賀島(しかのしま)の南東、玄海灘(げんかいなだ)を臨(のぞ)む博多湾の入り口に位置(いち)し、古来から海上守護(かいじょうしゅご)の神として『龍(りゅう)の都(みやこ)』・『海神(かいじん)の総本社(そうほんしゃ)』とも言われ、崇敬(すうけい)されている古い神社のひとつ「志賀海神社(しかうみじんじゃ)」に行ってきました。海に浮かぶ福岡市街地や海の中道を眺(なが)めながらお話をする方や、お宮参りなどたくさんの参拝客(さんぱいきゃく)で賑(にぎ)わう境内(けいだい)では、
-
- 万葉集(まんようしゅう)にも詠(よ)まれ、県指定の無形文化財でもある古式神事「歩射祭(ほしゃさい)」や神事「山ほめ祭」が春と秋の二度にわたって行われるほか、国指定重要文化財の朝鮮鐘(ちょうせんがね)、鹿の角約1万本を納(おさ)めた鹿角堂(ろっかくどう)など見どころ満載(まんさい)となっています。表の階段(かいだん)を登りつめると、まっすぐ長い参道に鳥の鳴き声や風の音、そしてどことなく聞こえる海の音色がハーモニーを奏(かな)でて、ついウットリしながら散歩(さんぽ)しちゃいました♪ 『恋みくじ』もお年頃の方を中心に大変人気だそうですよ!ぜひ、立ち寄られてはいかがでしょうか♪

情報掲示板 |
---|
![]() |
近隣のよかとこ
- 「潮見公園」海の大パノラマを体験!
- 「金印公園」歴史の謎を追いかける!
- 「のこのしまアイランドパーク」博多のハワイ
- 「能古島キャンプ村海水浴場」海辺のキャンプ場!
- 「海の中道海浜公園」自然と海の融合体
- 「マリンワールド海の中道」いつも新しい私になれる水族館!
- 「能古博物館」のこのしまの歴史が全て分かる
- 「のこのしまウクレレハイキング」ウクレレで「のこのしま」が踊り出す!
- 「マリノアシティ福岡」海風に吹かれて気ままにショッピング!
- 「小戸公園」遊びどころ満載の海辺公園