お出かけ前にバーチャル体験
地区検索はコチラ 検索方法について

ホーム > 神社・仏閣 > 福岡エリア > 糟屋郡篠栗町

福岡よかとこ.COMテーマ『神社・仏閣』

「世界最大級の仏像様に会える!」 糟屋郡篠栗町 

南蔵院

糟屋郡篠栗町の篠栗地区、国道201号線そばにある「南蔵院」は、「篠栗四国霊場」の第1番の札所であり総本寺。境内は本堂を中心に、高さ11メートルの不動明王や、修行の場となっている落差7メートルの不動の滝、豊かな表情が面白い五百羅漢など様々な見所があり、中でも要注目なのが、全長41メートル、高さ11メートル、その重さ約300トンという、ブロンズ製では世界一大きな釈迦涅槃像です!

世界最大級の仏像様に会える! 世界最大級の仏像様に会える!


営業時間 参拝自由
住所 糟屋郡篠栗町篠栗1035
駐車場 あり(無料:130台)
お問合せ先 092-947-7195
HP HPを開く
地図情報

◎ご紹介スポット:南蔵院


下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。

近隣の『よかとこスポット』を表示     近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示
※ポイントを移動するには、マウスでドラッグしたり、中心としたい地点をダブルクリックしてください。


よかとこスタッフの体験レポート

全長41メートル、高さ11メートル、その重さ約300トンという、ブロンズ製では世界一大きな釈迦涅槃像が要注目!


  • 糟屋郡篠栗町の篠栗地区、国道201号線そばにある「南蔵院(なんぞういん)」は、小豆島四国、知多四国とともに“日本三大新四国霊場”に数えられる「篠栗四国霊場」の第1番の札所(ふだしょ)であり総本寺。正式には高野山真言宗の別格本山で、元々は明治時代の廃仏毀釈(はいぶつきしゃく)で失われつつあった篠栗四国霊場のため、地元の方の約10年にわたる嘆願(たんがん)の末、当時、高野山(現在の香川県)の千手谷にあった南蔵院をこの地に招致(しょうち)したのが始まりで、札所すべてをその境内(けいだい)の中に置くことで霊場の存続(そんぞく)を認められた経緯(けいい)があります。


  • 境内は本堂を中心に、高さ11メートルの不動明王(ふどうみょうおう)や、修行の場となっている落差7メートルの不動の滝、豊かな表情が面白い五百羅漢(ごひゃくらかん)など様々な見所があり、中でも要注目なのが、全長41メートル、高さ11メートル、その重さ約300トンという、ブロンズ製では世界一大きな釈迦涅槃像(しゃかねはんぞう)です。1995年の建立(こんりゅう)以来、今では南蔵院の代名詞となっていて、この大迫力の仏像見学に全国各地からたくさんの観光客(かんこうきゃく)が訪(おとず)れています。

情報掲示板

情報掲示板へ

教えてもらって、教えてあげる。楽しい意見交換の場にいかがでしょうか?
→マナーを守って楽しく活用してください。


近隣のよかとこ

MediaPlayerダウンロードセンター

よかとこ.comでは、レジャー情報を動画コンテンツを用いてご案内しています。
動画が表示されない場合は、誠にお手数ですが、左の画像をクリックし「MediaPlayer」をダウンロード・インストール(無料)の上、再度ご覧ください。

ページトップへ戻る