お出かけ前にバーチャル体験
地区検索はコチラ 検索方法について

ホーム > 神社・仏閣 > 福岡エリア > 大野城市

福岡よかとこ.COMテーマ『神社・仏閣』

「自然と歴史の見所充実!」 大野城市 

平野神社

大野城市牛頸にある「平野神社」。こちらは京都の平野神社を本社とするお社で、地元では地名をとって牛頸神社とも呼び親しまれています。巨大な楠木が包み込む境内には、今木神や仁徳天皇をはじめとする五つの神をお祀りしており、中でも本殿向かって左奥にある絵馬堂にかけられた色彩豊かな絵馬は要注目で、川中島の戦いなど歴史の1ページを飾る数々の決戦が迫力そのままに描かれています!

自然と歴史の見所充実! 自然と歴史の見所充実!


営業時間 参拝自由
住所 大野城市牛頸3-14
駐車場 若干あり(無料)
お問合せ先 ---
HP HPを開く
地図情報

◎ご紹介スポット:平野神社


下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。

近隣の『よかとこスポット』を表示     近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示
※ポイントを移動するには、マウスでドラッグしたり、中心としたい地点をダブルクリックしてください。


よかとこスタッフの体験レポート

歴史の1ページを飾る数々の決戦が迫力そのままに描かれた、色彩豊かな絵馬堂は要注目です!


  • 大野城市牛頸(うしくび)にある「平野神社(ひらのじんじゃ)」。こちらは京都の平野神社を本社とするお社で、地元では地名をとって牛頸神社とも呼び親(した)しまれています。巨大な楠木(くすのき)が包(つつ)み込む境内(けいだい)には、今木神(いまきのかみ)や仁徳天皇(にんとくてんのう)をはじめとする五つの神をお祀(まつ)りする本殿(ほんでん)のほか、市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)を祀る厳島社(いつくしまのやしろ)や、埴山姫命(はにやまひめのみこと)を祀る天神社、牛頸の戦死者を祀る忠魂社(ちゅうこんしゃ)など、平野神社以外にも小さなお社がたくさん存在する不思議(ふしぎ)なスポット。


  • そのせいか普通の神社よりも見所の密度(みつど)が高く、何となくにぎやかな印象です。中でも本殿向かって左奥にある絵馬堂(えまどう)にかけられた色彩豊かな絵馬は要注目で、川中島の戦いなど歴史の1ページを飾(かざ)る数々の決戦が迫力そのままに描かれています。また、境内両脇からは珍(めずら)しい奥宮(おくみや)へ通じる道があり、その小山を登って降りるコースは、境内とあわせて散歩に最適。自然と歴史のムードに浸(ひた)りながら、落ち着いた時間を過ごせますよ!

情報掲示板

情報掲示板へ

教えてもらって、教えてあげる。楽しい意見交換の場にいかがでしょうか?
→マナーを守って楽しく活用してください。


近隣のよかとこ

MediaPlayerダウンロードセンター

よかとこ.comでは、レジャー情報を動画コンテンツを用いてご案内しています。
動画が表示されない場合は、誠にお手数ですが、左の画像をクリックし「MediaPlayer」をダウンロード・インストール(無料)の上、再度ご覧ください。

ページトップへ戻る