福岡よかとこ.COMテーマ『神社・仏閣』
「九州最古の万葉歌碑など魅力満載!」 糸島郡二丈町
鎮懐石八幡宮
糸島市二丈の深江ランプすぐそばにある「鎮懐石八幡宮」は、かつて神功皇后が新羅征伐に出兵した際、出産を遅らせるよう祈り肌身に抱いていた2つの石を、凱旋の後、願いが叶って皇后自らがこのお宮のある丘に奉納したことから、その石は鎮懐石と呼ばれ、人々の崇敬を集めるようになったそうな。ふもとには山上憶良がこの石のことを詠んだとされる安政6年(1859年)に建てられた九州最古の万葉歌碑もあるなど、歴史情緒の豊かなスポットになっています!
営業時間 | 参拝自由 |
住所 | 糸島市二丈深江2143-1 |
駐車場 | あり(無料) |
お問合せ先 | 092-325-0309 |
HP | HPを開く |
地図情報
◎ご紹介スポット:鎮懐石八幡宮
下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。
近隣の『よかとこスポット』を表示 近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示みどころ紹介
よかとこスタッフの体験レポート
海抜20メートル程の展望所からは、姫島や唐津方面、遠くは壱岐の島なども見ることが出来る絶好のロケーション!
-
- 糸島市二丈深江の深江ランプすぐそばにある「鎮懐石八幡宮(ちんかいせきはちまんぐう)」は、かつて神功皇后(じんぐうこうごう)が新羅征伐(しらぎせいばつ)に出兵した際、出産を遅らせるよう祈り肌身に抱いていた2つの石を、凱旋(がいせん)の後、願いが叶って皇后自らがこのお宮のある丘に奉納(ほうのう)したことから、その石は鎮懐石と呼ばれ、人々の崇敬(すうけい)を集めるようになったそうな。
-
- ふもとには山上憶良(やまのうえのおくら)がこの石のことを詠(よ)んだとされる安政6年(1859年)に建てられた九州最古の万葉歌碑(まんようかひ)もあるなど、歴史情緒(れきしじょうちょ)の豊かなスポットになっています。また、境内(けいだい)は桜の名所としても知られ、海抜20メートル程の展望所(てんぼうしょ)からは、姫島や唐津方面、遠くは壱岐(いき)の島なども見ることが出来る絶好のロケーションとなっています!

情報掲示板 |
---|
![]() |
近隣のよかとこ
- 「塚田南遺跡・万葉公園」全国的に珍しい駅家跡
- 「深江神社」豊臣秀吉がお茶会を開いたお社
- 「二丈温泉 きららの湯」全国屈指のラドン泉
- 「仁王門(夷巍寺)」その迫力は未だ健在!
- 「福井白山神社」福井神楽の魅力を堪能!
- 「歴史の里曲り田スポーツ公園」歴史散策にうってつけのスポット
- 「加茂ゆらりんこ橋(二丈渓谷)」大自然に映える純白のつり橋
- 「福ふくの里」二丈の情報発信基地
- 「牡蠣小屋」二丈町の冬はこれで決まり!
- 「一貴山 銚子塚古墳」糸島地方最大の前方後円墳