福岡よかとこ.COMテーマ『神社・仏閣』
「九州唯一の枯山水」 太宰府市
光明禅寺
太宰府天満宮のすぐ裏にある苔寺こと「光明禅寺」。こちらは秋の紅葉が美しいことでも知られるスポットで、九州でただ一カ所、枯山水(水を用いずに、石・砂などにより風景を表現する庭園様式)の庭園をもつことでも有名だそうな。七、五、三という十五の石で光という文字を表した「仏光石庭」の前庭と、49種類の苔と白砂で陸と海が表現されている「一滴海庭」の後庭が素晴らしく、和のわび・さびを感じながらくつろげる癒しスポットと言えます!
営業時間 | 要問合せ |
料金 | 参拝料:200円 |
定休日 | 不定休 ※法要などにより拝観できない日あり |
住所 | 太宰府市宰府2-16-1 |
お問合せ先 | 092-922-4053 |
HP | HPを開く |
地図情報
◎ご紹介スポット:光明禅寺
下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。
近隣の『よかとこスポット』を表示 近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示よかとこスタッフの体験レポート
九州でただ一カ所、枯山水の庭園をもつことでも有名だそうな。和のわび・さびを感じながらくつろげる癒しスポットですね!
-
- やってきましたのは苔寺(こけでら)こと「光明禅寺(こうみょうぜんじ)」。太宰府天満宮のすぐ裏にあるこちらは秋の紅葉が美しいことでも知られるスポットで、九州でただ一カ所、枯山水(かれさんすい:水を用いずに、石・砂などにより風景を表現する庭園様式)の庭園(ていえん)をもつことでも有名です。
-
- 七、五、三という十五の石で光という文字を表した「仏光石庭(ぶっこうせきてい)」の前庭と、49種類の苔と白砂で陸と海が表現されている「一滴海庭(いってきかいてい)」の後庭が素晴らしく、静寂(せいじゃく)とともに語りかけてくるような説得力のある情景は鎌倉中期の開山以来衰(おとろ)えることなく、現在も多くの人々から支持されています。和のわび・さびを感じながらくつろげる癒(いや)しスポットのひとつと言えますね!

情報掲示板 |
---|
![]() |
近隣のよかとこ
- 「太宰府館」充実のコミュニティ施設
- 「太宰府天満宮 神幸式大祭」太宰府天満宮3大祭のひとつ
- 「太宰府天満宮」全国天満宮の総本社
- 「九州国立博物館」あなたも歴史の証人に!
- 「だざいふ遊園地」太宰府の遊びのメッカ
- 「観世音寺」日本屈指の観音像を見よ!
- 「太宰府梅林アスレチックスポーツ公園」梅の花の巨大壁画が目印です!
- 「戒壇院」静寂を楽しめるくつろぎ空間
- 「岩屋城跡」春には満開の桜が咲き乱れる!
- 「太宰府市民の森」例年環境フェスタin太宰府「まほろばのもり」が開催!