福岡よかとこ.COMテーマ『神社・仏閣』
「古賀市内最長の石段を登る」 古賀市
熊野神社
古賀市の筵内地区を通る大根川のそばにある「熊野神社」は、市内最古の鳥居(正徳元年:1711年)と市内最長の250段の石段で知られるお社。参道の途中、左側にある玄武岩の自然石に彫られた阿弥陀如来像板碑(県指定文化財)や、本地堂に安置された木造阿弥陀如来座像など、神仏習合の名残が各所に見られます!
営業時間 | 参拝自由 |
住所 | 古賀市筵内1575 |
駐車場 | なし |
お問合せ先 | 092-940-2683(古賀市歴史資料館文化財係) |
HP | HPを開く |
地図情報
◎ご紹介スポット:熊野神社
下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。
近隣の『よかとこスポット』を表示 近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示よかとこスタッフの体験レポート
「博多祇園山笠」で知られる神社だけに、一年中見られる立派な飾り山笠がドデンと飾られています!
-
- 古賀市の筵内(むしろうち)地区を通る大根(だいこん)川のそばにある「熊野(くまの)神社」は、市内最古の鳥居(正徳元年:1711年)と市内最長の250段の石段で知られるお社。参道の途中、左側にある玄武岩の自然石に彫(ほ)られた阿弥陀如来像板碑(あみだにょらいぞういたひ:県指定文化財)や、本地堂に安置(あんち)された木造阿弥陀如来座像(もくぞうあみだにょらいざぞう)など、神仏習合(しんぶつしゅうごう:本来外国の宗教だった仏教と、日本古来の神様を結びつけたこと。※阿弥陀如来は仏様)の名残(なごり)が各所に見られます。
-
- その昔、同地区で疫病(えきびょう)が大流行した際、それを封(ふう)じるために大根川の岸に立てられ、洪水で流されたと伝わる3体の仏像のひとつがこの板碑で、現在も人々の信仰を集めています!

情報掲示板 |
---|
![]() |
近隣のよかとこ
- 「谿雲寺」鮮やかな緑が演出する境内
- 「エコロの森 古賀清掃工場」エコロジーここに極まれり
- 「福岡県馬術競技場」県内の馬術競技の総本山
- 「なの花の道」黄色い絨毯の中を散策♪
- 「小山田斎宮」歴史のドラマが広がる!
- 「天降神社」木造彫刻が一番の見所!
- 「小野公園」古賀市のスポーツ活動拠点
- 「なまずの郷(福津市総合運動公園)」遊び方いろいろの運動公園
- 「千鳥ヶ池公園」千鳥姫の伝説が息づく
- 「薬王寺水辺公園」緑の癒しを求めて…