福岡よかとこ.COMテーマ『神社・仏閣』
「静寂を楽しめるくつろぎ空間」 太宰府市
戒壇院
僧や尼さんが守るべき戒律を授けた寺社として知られる「戒壇院」。なんでも、ここで戒を受けなければ正式な僧尼として認められなかったそうな。全国的にも名のあるスポットで、奈良の東大寺・栃木の薬師寺に置かれたものとあわせて天下三戒壇と言われていたとか。また、平安時代末期に作られたというご本尊の盧舎那仏は重要文化財にも指定されています!江戸時代中期以降は、藩命により天台宗の観世音寺から離れ、禅寺となっています!
営業時間 | 9:00〜17:00 |
料金 | 入場無料 |
定休日 | 年中無休 |
住所 | 太宰府市観世音寺5-7-10 |
駐車場 | あり(無料:50台) |
お問合せ先 | 092-922-4559 |
HP | HPを開く |
地図情報
◎ご紹介スポット:戒壇院
下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。
近隣の『よかとこスポット』を表示 近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示よかとこスタッフの体験レポート
奈良の東大寺・栃木の薬師寺に置かれたものとあわせて天下三戒壇のひとつと言われていたそうな!
-
- 全国的にも名のあるスポットで、奈良の東大寺・栃木の薬師寺(やくしじ)に置かれたものとあわせて天下三戒壇と言われていたそうです。凄いですね〜。また、平安時代末期に作られたというご本尊(ほんぞん)の盧舎那仏(るしゃなぶつ)は重要文化財にも指定されているんですよ!ちなみに江戸時代中期以降は、藩命により天台宗の観世音寺から離(はな)れ、禅寺となっています。辺りにただよう独特の凛(りん)とした雰囲気はとても心地よく、観世音寺の躍動的(やくどうてき)な仏像を動とすれば、こちらは静の趣向(しゅこう)を味わえるなかなか憎(にく)いスポットです!

情報掲示板 |
---|
![]() |
近隣のよかとこ
- 「観世音寺」日本屈指の観音像を見よ!
- 「太宰府市民の森」例年環境フェスタin太宰府「まほろばのもり」が開催!
- 「大宰府政庁跡」歴史の要衝:太宰府の象徴
- 「大宰府展示館」太宰府の歴史要素を集約!
- 「榎社」道真公の晩年を物語る
- 「般若寺跡」国重要文化財の七重塔が要注目!
- 「岩屋城跡」春には満開の桜が咲き乱れる!
- 「太宰府館」充実のコミュニティ施設
- 「太宰府市文化ふれあい館」太宰府市の魅力を発信
- 「光明禅寺」九州唯一の枯山水