福岡よかとこ.COMテーマ『神社・仏閣』
「古墳の中に彫られた観音像」 福岡市南区
穴観音興宗寺
福岡市南区の寺塚地区にある興宗寺は「穴観音」と呼ばれる"古墳の石室に彫られた3体の仏像"で有名なお寺。その昔、黒田長政公が福岡城を築城する際に、この地域の百塚古墳群の石を多く利用したことから、その霊を供養するためにこの古墳が残されたと言われています。石段を登った先にある観音堂の中は何とも神妙な雰囲気で、日頃から熱心にお参りされる方も少なくないんだとか!
住所 | 福岡市南区寺塚2-22-11 |
駐車場 | 有り(無料) |
お問合せ先 | 092-541-2348 |
地図情報
◎ご紹介スポット:穴観音興宗寺
下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。
近隣の『よかとこスポット』を表示 近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示よかとこスタッフの体験レポート
古墳の石室に彫られた世にも珍しい3体の仏像"穴観音"と忠臣蔵で有名な赤穂浪士のお墓が見所です!
-
- 福岡市南区の寺塚地区にある興宗寺(こうしゅうじ)は「穴観音(あなかんのん)」と呼ばれる"古墳(こふん)の石室に彫(ほ)られた3体の仏像(ぶつぞう)"で有名なお寺。その昔、黒田長政(くろだながまさ)公が福岡城を築城(ちくじょう)する際(さい)に、この地域の百塚古墳群(ひゃくづかこふんぐん)の石を多く利用したことから、その霊(れい)を供養(くよう)するためにこの古墳が残されたと言われています。石段を登った先にある観音堂の中は何とも神妙(しんみょう)な雰囲気(ふんいき)で、日頃から熱心にお参りされる方も少なくないんだとか。
-
- また、境内(けいだい)の奥(おく)には、忠臣蔵(ちゅうしんぐら)で知られるあの赤穂四十七士(あこうしじゅうしちし)のお墓(昭和10年に東京の泉岳寺[せんがくじ]のものを完全再現)もあり、毎年討(う)ち入りの日(12月14日)になると、福岡義士会による義士祭(ぎしさい)が行われ、無念の死を遂(と)げた四十七士たちの冥福(めいふく)が祈られています。

情報掲示板 |
---|
![]() |
近隣のよかとこ
- 「平尾霊園遊歩道桜並木」ヤフオクドーム約3.5個分の広さ!
- 「野間大池公園」都市空間のいこいの水辺
- 「長丘中公園」街中でのびのび遊べる!
- 「鹿助公園」四季の癒し系スポット
- 「平尾大池公園」ライトアップされ幻想的空間を体験!
- 「平尾山荘跡」幕末のドラマが息づく
- 「桧原桜公園」工事計画を見直したというドラマある公園!
- 「松風園」和の空間で文化交流
- 「福岡市植物園(南公園)」緑のオアシス
- 「福岡市動物園(南公園)」かわいい動物にメロメロ?