福岡よかとこ.COMテーマ『神社・仏閣』
「ご祭神は東郷平八郎!」 福津市
東郷神社
救国の英雄として、また世界三大提督のひとりとしても名高い東郷平八郎の死後、その偉業を讃えて、およそ50年の歳月の後に、日本海海戦の古戦場をはるかに見晴らす福津市津屋崎の大峰山山頂に建立されたのが、氏を祭神としてお祀りする「東郷神社」です。こちらは、類まれな勝利をおさめた元帥にちなんで、勝運、すなわち物事を成就させる運気が高まる御利益で有名だそうな!
営業時間 | 参拝自由(宝物館は要問合せ) |
料金 | 宝物館入館料:100円 |
住所 | 福津市渡1815-1 |
駐車場 | 駐車あり(無料) |
お問合せ先 | 0940-52-0027 |
HP | HPを開く |
地図情報
◎ご紹介スポット:東郷神社
下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。
近隣の『よかとこスポット』を表示 近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示みどころ紹介
- 救国の英雄:東郷平八郎元帥をお祀りする「東郷神社」にやってきました!
- 本殿横の「宝物館」には氏の遺品など貴重な展示が目白押しとなっています!
- コメントをいただいた内田久美さんと娘さんの川野萬里子さんです。お世話になりました!
よかとこスタッフの体験レポート
勝運の御利益もとめて受験や就職、中にはスポーツの試合前にお参りする方も多いそうな!
-
- 1904年の日露戦争(にちろせんそう)で、当時世界最強とうたわれたロシアのバルチック艦隊(かんたい)に奇跡的(きせきてきな)な完全勝利をおさめた海軍大将:東郷平八郎(とうごうへいはちろう)。救国の英雄として、また世界三大提督(ていとく)のひとりとしても名高い氏の死後、その偉業(いぎょう)を讃(たた)えて、およそ50年の歳月の後に、日本海海戦の古戦場をはるかに見晴らす福津市津屋崎(ふくつしつやざき)の大峰山(おおみねやま)山頂に建立(こんりゅう)されたのが、東郷平八郎元帥を祭神としてお祀(まつ)りする「東郷神社(とうごうじんじゃ)」です。
-
- こちらは、類(たぐい)まれな勝利をおさめた氏にちなんで、勝運(しょううん)、すなわち物事を成就(じょうじゅ)させる運気が高まる御利益(ごりやく)で有名だそうな。受験(じゅけん)や就職(しゅうしょく)、中にはスポーツの試合前にお参りする方も多く、毎年5月27日には春季大祭、12月22日には元帥誕生祭(げんすいたんじょうさい)なるイベントも開催(かいさい)され大変にぎわうんだとか。また、本殿(ほんでん)横の「宝物館」には氏の遺品(いひん)や、戦艦三笠(せんかん・みかさ)の巨大模型など貴重(きちょう)な資料が豊富(ほうふ)に展示され、ファンのみならず大変好評とのこと。

情報掲示板 |
---|
![]() |
近隣のよかとこ
- 「大峰山自然公園」桜の名所としても人気!
- 「津屋崎祇園山笠」勇壮な山車が海沿いを駆け抜ける!
- 「津屋崎千軒民俗館 藍の家」福津の町並みを後世に!
- 「筑前津屋崎人形巧房」素朴で可憐な土人形
- 「福間海岸(福間海水浴場)」西日本の湘南
- 「福津市納涼花火大会」福津市・夏の一大イベント
- 「福間漁港海浜公園」海のトータルアミューズメント
- 「宮地嶽神社」3つの日本一!
- 「新原・奴山古墳群」視界いっぱいの歴史情緒
- 「わかたけ広場」一年中遊べる自然の学校