福岡よかとこ.COMテーマ『神社・仏閣』
「九州のお伊勢様」 糟屋郡久山町
伊野皇大神宮
九州のお伊勢様、糟屋郡は久山町の「伊野皇大神宮」。こちらは県の自然保護林第1号にも選ばれた約1万8千坪の広大な森林に囲まれ、樹齢400年を越える木々の迫力と、涼を演出する滝の音の清々しさが格別のお宮となっています。本殿はあの伊勢神宮と同じ造りで、以前は20年ごとに建て替えられてきた歴史があり、屋根の茅が希少になった現在は銅板葺になっているそうな。毎年4月に開催される大祭も要注目!
営業時間 | 参拝自由 |
住所 | 糟屋郡久山町大字猪野604 |
お問合せ先 | 092-976-1111(久山町役場) |
HP | HPを開く |
地図情報
◎ご紹介スポット:伊野皇大神宮
下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。
近隣の『よかとこスポット』を表示 近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示みどころ紹介
よかとこスタッフの体験レポート
樹齢400年を越える木々の迫力と、涼を演出する滝の音の清々しさが格別のお宮です!
-
- 九州のお伊勢(いせ)様、糟屋郡(かすやぐん)は久山町(ひさやままち)の「伊野皇大神宮(いのこうたいじんぐう)」にやってきました。こちらは県の自然保護林(しぜんほごりん)第1号にも選(えら)ばれた約1万8千坪の広大な森林に囲(かこ)まれ、樹齢(じゅれい)400年を越(こ)える木々の迫力と、涼(りょう)を演出(えんしゅつ)する滝の音の清々(すがすが)しさが格別のお宮となっています。本殿(ほんでん)はあの伊勢神宮と同じ造りで、以前は20年ごとに建て替えられてきた歴史があり、屋根の茅(かや)が希少になった現在は銅板葺(どうばんぶき)になっているそうな。
-
- ちなみに2007年4月8日がその20年ぶりの改築時期。建て替えこそされないながらも、滅多(めった)にやってこない記念の日とあって、例年同時期に開催(かいさい)される大祭「神興祭(しんこうさい)」がよりいっそうにぎやかなものになるんだとか!剣道や柔道の奉納(ほうのう)試合や縁日の出店があるほか、おみこしが村内をグルリと回る地域ぐるみのイベントになっています!

情報掲示板 |
---|
![]() |
近隣のよかとこ
- 「じゃがいも村」自然の楽しさ丸ごと体験!
- 「レスポアール久山」久山町のコミュニティ空間
- 「福岡久山相撲場」県内唯一の本格相撲場
- 「トリアス」日本最大級のオープンモール
- 「ヘルスC&Cセンター」町ぐるみの健康づくり
- 「古賀ダム」清らかな山水で涼感!
- 「久山ケイマンゴルフ場」気軽にゴルフ体験!
- 「薬王寺水辺公園」緑の癒しを求めて…
- 「小山田斎宮」歴史のドラマが広がる!
- 「薬王寺温泉」薬湯の効能は抜群!