福岡よかとこ.COMテーマ『歴史』
「古代人の見事なセンス!」 久留米市
浦山古墳
久留米市は上津町の3号線沿いにある成田山久留米分院の境内の中(本堂の正面向かって右側)にある「浦山古墳」は、古墳時代、5世紀後半につくられた全長60mの前方後円墳。その歴史的価値から現在は国指定史跡となっています。中心部にある石室と内部の家型石棺は保存施設となって一般公開されていますが、普段は施錠されているので、見学の際は成田山の本堂にてカギと懐中電灯を借りることになります!
営業時間 | 8:00〜17:00 |
住所 | 久留米市上津町1136-22 |
駐車場 | あり(無料) |
お問合せ先 | 0942-21-7500(成田山久留米分院) |
地図情報
◎ご紹介スポット:浦山古墳
下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。
近隣の『よかとこスポット』を表示 近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示よかとこスタッフの体験レポート
石棺の内側には直弧文帯と呼ばれる線状の見事な装飾文様があり、古代の芸術センスの鋭さに驚かされます!
-
- 久留米市は上津町の3号線沿いにある成田山久留米分院の境内(けいだい)の中(本堂の正面向かって右側)にある「浦山古墳(うらやまこふん)」は、古墳時代、5世紀後半につくられた全長60mの前方後円墳(ぜんぽうこうえんふん)。その歴史的価値から現在は国指定史跡(しせき)となっています。中心部にある石室と内部の家型石棺(いえがたせっかん)は保存施設となって一般公開されていますが、普段は施錠(せじょう)されているので、見学の際は成田山の本堂にてカギと懐中電灯(かいちゅうでんとう)を借りることになります。
-
- 石棺の内側は赤い顔料(がんりょう)が塗(ぬ)られ、また直弧文帯(ちょっこもんたい)と呼ばれる線状の見事な装飾文様(そうしょくもんよう)があり、古代の芸術センスの鋭(するど)さに驚(おどろ)かされます。なお、石室周辺は石積(いしづ)みの倒壊(とうかい)の可能性があるらしく、見学にお越(こ)しの際は慎重(しんちょう)にご覧(らん)ください。

情報掲示板 |
---|
![]() |
近隣のよかとこ
- 「大本山 成田山 久留米分院」全国最大級の観音像
- 「浦山公園」遊びどころ満載の自然公園
- 「甲塚公園」のんびりくつろげる穴場スポット!
- 「正源氏公園」一面芝生の公園でひなたぼっこ
- 「久留米サイクルファミリーパーク」自転車パラダイス
- 「石橋文化センター(久留米市美術館)」自然とアートが融合!
- 「筑後国府跡」3回も移転したお役所跡
- 「スポガ」年中スケートを楽しめる!
- 「広川町産業展示会館」地元の逸品を展示販売!
- 「鷲塚公園」くつろぎのおさんぽスポット